“祠前”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しぜん66.7%
ほこらまえ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みことのお身代みがわりとして入水にゅうすいされたときひめのお心持こころもちはどんなであったろう……。』祠前しぜんぬかづいてむかししのときに、わたくし両眼りょうがんからはあつなみだがとめどなくながちるのでした。
祖先、頼義公も、義家公も、また亡父ちち義朝も、この道を何度かおひろいなされた事であろう。わけて義家公には、この宮の祠前しぜんで元服なされたので、八幡太郎と名のられた。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
すっかり黄金色こがねいろに染って、夕風が立ったら、散るさまが、さぞ綺麗きれいだろうと思われる大銀杏いちょうの下の、御水下みたらしで、うがい手水ちょうず祠前ほこらまえにぬかずいて、しばし黙祷もくとうをつづけるのだったが
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)