“祠官”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しかん83.3%
しくわん16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「——年の暮、熱田の祠官しかん岡部又右衛門どのを岐阜へお召しになって、信長様が、私財をもって、お命じなされたものだそうな」
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
六月十六日竹渓は再び松平冠山に随伴し、同じくその眷遇けんぐうこうむっていた人々と共に佃島住吉つくだじますみよし神社の祠官しかん平岡氏の海楼に飲んだ。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
明治五年八月に七十八歳で向島龜戸かめゐど神社の祠官しくわんとなり、眼疾のために殆ど失明して終つたと云ふことである。
寿阿弥の手紙 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)