“かんおう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
感應33.3%
感応33.3%
竿翁6.7%
漢王6.7%
漢皇6.7%
観桜6.7%
陥凹6.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
此樣こんことふとめうだが、ひと一種いつしゆ感應かんおうがあつて、わたくしごときはむかしからどんな遠方えんぽうはなれてひとでも、『あのひと無事ぶじだな』とおもつてひとに、しんためしはないのです。
なにしろ山霊さんれい感応かんおうあつたか、へびえなくなりあつさもしのぎよくなつたのでいさあし捗取はかどつたがほどなくきふかぜつめたくなつた理由りいう会得ゑとくすることが出来できた。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
曹操の面前には、みすぼらしい一竿翁かんおうが、部将たちに取り囲まれて引かれてきた。——が、さすがに一かどの者、端然と、階下に座をとり、すこしも周囲の威圧に動じるふうも見えなかった。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
竿翁かんおう
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
このとし漢王かんおう高煦こうこう反す。高煦は永楽帝の子にして、仁宗の同母弟、宣徳帝せんとくてい叔父しゅくふなり。燕王の兵を挙ぐるや、高煦父にしたがって力戦す。材武みずからたのみ、騎射をくし、はなはだ燕王にたり。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
安禄山あんろくざんの叛乱に、兵車のわだちのもとに楊貴妃ようきひを失った漢皇かんおうが、のち貴妃を恋うのあまり、道士に命じて、魂魄をたずねさせ、道士はそれを、かみは碧落の極み、下は黄泉にいたるまでさがしもとめ、遂に
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
平之丞が二十三歳になった春のこと、松井六弥の催しで観桜かんおうの宴がひらかれ、ごく親しい者ばかり五人ほど集まった。松井は曲輪内くるわうちにある屋敷のほか大平川のほとりに控え家を持っていた。
日本婦道記:墨丸 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
視神経が眼球を貫いて居る乳頭と称する部分が陥凹かんおうして居るのを見なければ、客観的に診断を下すことが出来ません。
痴人の復讐 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)