“あち”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
彼方42.9%
阿直14.3%
台湾7.1%
彼処7.1%
彼地7.1%
7.1%
那地7.1%
阿知7.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
番頭久八は大いに驚き主人五兵衞へ段々だん/\詫言わびごとに及び千太郎には厚く異見いけんを加へ彼方あち此方こち執成とりなしければ五兵衞も漸々やう/\いかりを治め此後を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
また百濟くだらの國王照古王しようこおう牡馬おうま一疋・牝馬めうま一疋をアチキシに付けてたてまつりました。このアチキシは阿直あち史等ふみひとの祖先です。また大刀と大鏡とを貢りました。
台湾あちでは、チトチトやってもよく効くのを、おばアさん一時いっときに飲んだでナア、いや、別に、悪いもんでも、叱られるよな薬でもないが、チト強いでナア。虎の血と、蛇と——もひとつ……」
うれい重荷おもにうて直下すぐしたに働いて居る彼爺さん達、彼処あち此処こちに鳶色にこがれたけやきの下かしの木蔭に平和を夢みて居る幾個いくつ茅舎ぼうしゃ
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
「ほら、ほら、ほら。てて彼地あちから帰って見えた。父が見えたろ、父が——」
宮本武蔵:04 火の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
山田やーまだのなーかの、一本あち案山子かがち
野ざらし (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
那地あち此地こちたづね居しが此所で御目に懸らうとは夢にも存ぜずと云時勝手かつてにて御花さん/\とよぶこゑの聞ゆるにぞ然らば後にと云捨て御花はやがて立去けりかくて忠八は三年ごしたづわびたるお花にはからずも今宵こよひめぐり逢たることなれば一時にかねてののぞみ足ぬと湯もそこ/\にして上り夕飯ゆふはん仕舞しまひお花の知せを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
ここにやまとあやあたへの祖、阿知あちの直、盜み出でて、御馬に乘せまつりて、やまとにいでまさしめき。かれ多遲比野たぢひのに到りて、寤めまして詔りたまはく、「此處ここ何處いづくぞ」と詔りたまひき。