陽炎かげらふ)” の例文
陽炎かげらふひざつて、太陽たいやうはほか/\としてる。そられたが、くさ濡色ぬれいろは、次第しだいかすみ吸取すひとられやうとする風情ふぜいである。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
やま陽炎かげらふえてきます。ところによつて時季じきはむろんちがひますが、東京附近とうきようふきんでは三月さんがつ中旬頃ちゆうじゆんごろから五月頃ごがつごろまでに、します。
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)
陽炎かげらふが立つほど着物をひろげて、つくろひに餘念もないお靜は、ツイ陽にくんじた顏をポーツと染めます。
この国の女に生れて、一足も女部屋をんなべやを出ないことを美徳として時代に居る身は、親の里も祖先の土も、まだ踏みも知らない。あの陽炎かげらふの立つてゐる平原を、此足で隅から隅まで歩いて見たい。
死者の書:――初稿版―― (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
……次第しだいちか此処こゝせまやまやまみねみねとのなかつないで蒼空あをぞらしろいとの、とほきはくも、やがてかすみ目前まのあたりなるは陽炎かげらふである。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
けむり月夜つきよのやうにみづうへにもかゝる。ふねけた余波なごり分解わかず……たゞ陽炎かげらふしきりかたちづくりするのが分解わかる。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)