トップ
>
五月頃
ふりがな文庫
“五月頃”の読み方と例文
読み方
割合
ごがつごろ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごがつごろ
(逆引き)
野
(
の
)
に
山
(
やま
)
に
陽炎
(
かげらふ
)
が
燃
(
も
)
えてきます。ところによつて
芽
(
め
)
を
吹
(
ふ
)
く
時季
(
じき
)
はむろん
違
(
ちが
)
ひますが、
東京附近
(
とうきようふきん
)
では
三月
(
さんがつ
)
の
中旬頃
(
ちゆうじゆんごろ
)
から
五月頃
(
ごがつごろ
)
までに、
芽
(
め
)
を
出
(
だ
)
します。
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
五月頃(ごがつごろ)の例文をもっと
(1作品)
見る
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
月
常用漢字
小1
部首:⽉
4画
頃
常用漢字
中学
部首:⾴
11画
“五月”で始まる語句
五月雨
五月蠅
五月
五月闇
五月蝿
五月幟
五月晴
五月目
五月野
五月躑躅
検索の候補
四五月頃
五月雨頃
五月蠅
五月雨
五月
五月闇
五月蝿
五月幟
五月晴
五月目