トップ
>
被
>
かうぶ
ふりがな文庫
“
被
(
かうぶ
)” の例文
あくる朝、友の強ゐて
留
(
とゞ
)
むるをさま/″\に言ひ解きて
程
(
てい
)
に
上
(
のぼ
)
る。旅の衣を着け、
草鞋
(
わらぢ
)
を
穿
(
うが
)
ち、
藺席
(
ござ
)
を
被
(
かうぶ
)
ればまた依然として
昨日
(
きのふ
)
の乞食書生なり。
秋の岐蘇路
(旧字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
女
(
むすめ
)
が三人あつて、名を
松
(
まつ
)
菊
(
きく
)
京
(
きやう
)
と云つた。与助の妻は酒を
被
(
かうぶ
)
つて大言する癖があつて、「女が三人あるから、一人五百両と積つても千五百両がものはある」
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
彼
(
かれ
)
には
寸毫
(
すこし
)
も
父兄
(
ふけい
)
の
力
(
ちから
)
が
被
(
かうぶ
)
つて
居
(
ゐ
)
ない。
頑是
(
ぐわんぜ
)
ない
子供
(
こども
)
の
間
(
あひだ
)
にも
家族
(
かぞく
)
の
力
(
ちから
)
は
非常
(
ひじやう
)
な
勢
(
いきほ
)
ひを
示
(
しめ
)
して
居
(
ゐ
)
る。
其
(
その
)
家族
(
かぞく
)
が一
般
(
ぱん
)
から
輕侮
(
けいぶ
)
の
眼
(
め
)
を
以
(
もつ
)
て
見
(
み
)
られて
居
(
ゐ
)
るやうに、
子供
(
こども
)
の
間
(
あひだ
)
にも
亦
(
また
)
小
(
ちひ
)
さい
與吉
(
よきち
)
は
侮
(
あなど
)
られて
居
(
ゐ
)
た。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
裸々
(
らゝ
)
として
樹
(
き
)
を
被
(
かうぶ
)
らず
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
其状鎧を
被
(
かうぶ
)
り
幞頭
(
ぼくとう
)
を
冠
(
くわん
)
し手に
笏
(
こつ
)
を持る、顔貌も甚
厳
(
おごそか
)
ならず。造作の様頗る古色あり。豊岡八幡の社に
詣
(
いた
)
る。境中狭けれども一
茂林
(
もりん
)
なり。
茅茨
(
ばうじ
)
の鐘楼あり。一里卅丁板鼻駅、二里十六丁松井田駅なり。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
被
常用漢字
中学
部首:⾐
10画
“被”を含む語句
被仰
頬被
引被
被衣
被布
上被
被居
法被
被入
被物
頭被
被来
被下
蔽被
面被
外被
押被
被遊
打被
被存候
...