のう)” の例文
旧字:
(あの犯人はその後捕縛されてはいないのだから、これはあり得ることだ)で、最初は、あるいは死体ののうそをとるのが目的だったかも知れない。
百面相役者 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
翌日よくじつめると、依然としてのうの中心から、半径はんけいちがつたえんが、あたま二重にぢうに仕切つてゐる様な心持がした。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
病弱な彼女が寒さをおかして毎日毎夜内職を働いたその疲れがつもりつもってのうにおよんだのである。
ああ玉杯に花うけて (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
そういうお方は、さぞかし俺のことをおのうのスベっこい(バカな)奴とお思いになることだろう。
いやな感じ (新字新仮名) / 高見順(著)
童子さまののうはもうすっかりつかれて、白いあみのようになって、ぶるぶるゆれ、その中に赤い大きな三日月みかづきかんだり、そのへん一杯いっぱいにぜんまいののようなものが見えたり
雁の童子 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
わたし此春先このはるさき——こと花見頃はなみごろ時候じこうになると、左右とかくのうわるくするのが毎年まいねんのお定例きまりだ。
背負揚 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
将に我頭をにらむ、一小蛇ありて之にはる、よつただちに杖を取りて打落うちをとし、一げきのうくだけば忽ち死す、其妙機めうきあたかせる蛇をおとしたるが如くなりし、小なる者はあはれにも之を生かしけり
利根水源探検紀行 (新字旧仮名) / 渡辺千吉郎(著)
のうを打ったのでぼんやりしてしまったのだ。
柔道と拳闘の転がり試合 (新字新仮名) / 富田常雄(著)
工夫にのうみそ しぼったが
魔法の笛 (新字新仮名) / ロバート・ブラウニング(著)
平岡は始めてそれを聞いた時には、本当にしなかつた。のう加減かげんわるいのだらうと思つて、し/\と気休きやすめを云つて慰めてゐた。三日目みつかめにも同じ願が繰り返された。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
あわすが如く恐らく同一人の仕業なるべく曲者はのうずいの黒焼が万病にきき目ありという古来の迷信によりかかる挙に出でしものならんか去るにても世にはむごたらしき人鬼もあればあるものなり。
百面相役者 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)