皮膚はだ)” の例文
先生は身体全体が冷えてきて、タラタラと無気味なものが皮膚はだを流れるやうであつた。ヂッと耳を澄してゐると、果して又、今度は
群集の人 (新字旧仮名) / 坂口安吾(著)
寒さがギリ/\と、むしろの上から、その下の外套を通して、着物を通して、シヤツを通して、皮膚はだへ、ぢかにつき刺さつてきた。
防雪林 (旧字旧仮名) / 小林多喜二(著)
渠も直ぐ禮を返したが、少し周章氣味あわてぎみになつてチラリと其男を見た。二十六七の、少し吊つた眼に才氣の輝いた、皮膚はだ滑かに苦味走つた顏。
病院の窓 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
その折ある地方で、皮膚はだの赤茶けた土人が、地面ぢべた蹲踞はひつくばつて玉蜀黍たうもろこし煙管パイプやにくさい煙草をすぱすぱやつてゐるのを見かけた。
松脂まつやにのような手や首の皮膚はだの色、磁器のような白い眼球がんきゅう、上端が鼻の先へ喰着くっつきそうにって居る厚い唇、其処そこから洩れて来る不思議な日本語
小僧の夢 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
彼女の皮膚はだは厚化粧をしているかのように白かった。その頬と唇は臙脂べにをさしたかのように紅く、そのまつげと眉は植えたもののように濃く長かった。
復讐 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
「死に花とか申したな、皮膚はだに根をおろして人をあやめる花、あの件はどうなった? やはり刺客の業か」
つづれ烏羽玉 (新字新仮名) / 林不忘(著)
地面から裾の中へ蒸し込んでくる熱氣と、上から照りつける日光の炎熱とが、みのるの薄い皮膚はだをぢり/\と刺戟した。みのるの顏は燃えるやうに眞つ赤になつてゐた。
木乃伊の口紅 (旧字旧仮名) / 田村俊子(著)
橄欖かんらんというの実、木の皮をしぼって作ったという、においのよい、味のいい、すばらしい油——富みたるものは、それを皮膚はだのくすりとして塗りもすれば、料理にも使って
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
成るほど、頸部の白い皮膚はだに、五本の指痕が紫色を呈して鮮やかに残っていた。大きな木の葉の形に似て、しかも末端のところは、爪が喰入ったらしく、肉が深々と掘られていた。
青蠅 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
病院へ顔を出す前ちょっと綺麗きれいになっておきたい考えのあった彼女は、そこでずいぶん念入ねんいりに時間を費やしたあと晴々せいせいした好い心持を湯上りの光沢つやつやしい皮膚はだに包みながら帰って来ると
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
朝枝は痛々しく蝋のような皮膚はだ色をしていたが、一方にはまた、烈しい精神的な不気味なものがあって、すべてが混血児という、人種の疾病しっぺいがもたらせたのではないかとも思われるのだった。
潜航艇「鷹の城」 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
十二月から三月一ぱいは、おびただしい霜解けで、草鞋か足駄あしだ長靴でなくては歩かれぬ。霜枯しもがれの武蔵野を乾風が飈々ひゅうひゅうと吹きまくる。霜と風とで、人間の手足も、土の皮膚はだも、悉くひびあかぎれになる。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
荷車を曳いて行く庄次は強健な皮膚はだが暑い日に光りました。それから荷車の後を押して行くお杉さんも白かつた頬が日に燒けて脊には何時でも小さな子が首をくつたりとうなだれて眠つて居ました。
白瓜と青瓜 (旧字旧仮名) / 長塚節(著)
「いや、毒なら身體にしるしがある。お前も『檢屍辨覽』でも讀むが宜い、——唇にも、舌にも、眼瞼まぶたにも、皮膚はだにも何んの變化かはりのない毒はない筈だ。本道(内科醫)が二人で立會つて診て、何んの變りもないと言つてゐる」
渠も直ぐ礼を返したが、少し周章気味あわてぎみになつてチラリと其男を見た。二十六七の、少し吊つた眼に才気の輝いた、皮膚はだ滑らかに苦味走つた顔。
病院の窓 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
しかるに第二番目の絵になると、皮膚はだの色がやや赤味がかった紫色に変じて、全体にいくらかれぼったく見える上に、眼のふちのまわりに暗い色がうかただよい、唇もやや黒ずんで
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
朝の光が涼しい風と共に流れ込んで、髪乱れ、眼くぼみ、皮膚はだつやなくたるんだ智恵子の顔が、モウ一週間も其余も病んでゐたものの様に見えた。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)