トップ
>
浮足
>
うきあし
ふりがな文庫
“
浮足
(
うきあし
)” の例文
手下
(
てした
)
の
野武士
(
のぶし
)
は、敵の三倍四倍もあるけれど、こう
浮足
(
うきあし
)
だってしまっては、どうするすべもなかった。かれはやけ半分の
眼
(
め
)
をいからして
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と赤き小提灯さしかざし、
浮足
(
うきあし
)
してソト近寄りたる。国麿の
傍
(
わき
)
に、しのぶの何心なく来かかりしが
照葉狂言
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
夫
(
そ
)
れから家督相続と云えば
其
(
そ
)
れ相応の
勤
(
つとめ
)
がなくてはならぬ、藩中
小士族
(
こしぞく
)
相応の勤を命ぜられて居る、けれども私の心と云うものは
天外万里
(
てんがいばんり
)
、何もかも
浮足
(
うきあし
)
になって
一寸
(
ちょい
)
とも
落付
(
おちつ
)
かぬ。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
それ、そこで言って、ひょいひょい
浮足
(
うきあし
)
で出て
行
(
ゆ
)
く処を、
背後
(
うしろ
)
から呼んで、一銚子を誂えた。
みさごの鮨
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
揃
(
そろ
)
つて
浮足
(
うきあし
)
に
成
(
な
)
つて、
瑪瑙
(
めなう
)
の
八
(
や
)
ツ
橋
(
はし
)
を
渡
(
わた
)
ると、
奧
(
おく
)
の
方
(
はう
)
に
又
(
また
)
一堂
(
いちだう
)
。
其處
(
そこ
)
へ
入
(
はひ
)
ると
伽藍
(
がらん
)
の
高天井
(
たかてんじやう
)
。
素通
(
すどほ
)
りに
進
(
すゝ
)
んで、
前庭
(
ぜんてい
)
へ
拔
(
ぬ
)
けると、
再
(
ふたゝ
)
び
其處
(
そこ
)
に
別亭
(
べつてい
)
あり。
噴水
(
ふんすゐ
)
あり。
突當
(
つきあた
)
りは、
數寄
(
すき
)
を
凝
(
こら
)
して
瀧
(
たき
)
まで
懸
(
かゝ
)
る。
画の裡
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
老爺
(
ぢい
)
は
咳
(
しはぶき
)
を
一
(
ひと
)
つ
故
(
わざ
)
として、
雪枝
(
ゆきえ
)
の
背中
(
せなか
)
を
丁
(
とん
)
と
突出
(
つきだ
)
す。これに
押出
(
おしだ
)
されたやうに、
蹌踉
(
よろめ
)
いて、
鼓草
(
たんぽゝ
)
菫
(
すみれ
)
の
花
(
はな
)
を
行
(
ゆ
)
く、
雲
(
くも
)
踏
(
ふ
)
む
浮足
(
うきあし
)
、ふらふらと
成
(
な
)
つたまゝで、
双六
(
すごろく
)
の
前
(
まへ
)
に
渠
(
かれ
)
は
両手
(
りやうて
)
を
支
(
つ
)
いて
跪
(
ひざまづ
)
いたのであつた。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
浮足
(
うきあし
)
で、
密
(
そっ
)
と寄って、
蒲団
(
ふとん
)
を上げて見ると何にもない。
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
浮
常用漢字
中学
部首:⽔
10画
足
常用漢字
小1
部首:⾜
7画
“浮足”で始まる語句
浮足立