トップ
>
桑畑
>
くわばたけ
ふりがな文庫
“
桑畑
(
くわばたけ
)” の例文
兎
(
うさぎ
)
にたんぽぽをやっていると、
用吉君
(
ようきちくん
)
が、
今
(
いま
)
おろすところだよ、といって
来
(
き
)
たので、
遅
(
おく
)
れちゃたいへんと、
桑畑
(
くわばたけ
)
の
中
(
なか
)
の
近道
(
ちかみち
)
を
走
(
はし
)
っていった。
ごんごろ鐘
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
大谷と云う家を
尋
(
たず
)
ねると、すぐに分った。里の入り口から五六丁行って、川原の方へ曲った
桑畑
(
くわばたけ
)
の中にある、ひと
際
(
きわ
)
立派な屋根の家であった。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「おれか、おれは
裾野
(
すその
)
の
折角村
(
おりかどむら
)
だ、だがいまあの村には、
桑畑
(
くわばたけ
)
の
蚕婆
(
かいこばばあ
)
と、おれの親方だけしか住んでいないから
人無村
(
ひとなしむら
)
というほうがほんとうだ」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そのあくる
日
(
ひ
)
、
桑畑
(
くわばたけ
)
へいくと、もうここの
仕事
(
しごと
)
はおわって、みんなが、
昼
(
ひる
)
すぎは
帰
(
かえ
)
るのだという。ぼくは
勇気
(
ゆうき
)
を
出
(
だ
)
して
はたらく二少年
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
一は人家の檜林に
傍
(
そ
)
うて北に折れ、林にそい、
桑畑
(
くわばたけ
)
にそい、二丁ばかり往って、雑木山の
端
(
はし
)
からまた東に折れ、北に折れて、六七丁往って終に甲州街道に出る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
▼ もっと見る
大塚の隣屋敷に広い
桑畑
(
くわばたけ
)
があって其横に
板葺
(
そぎぶき
)
の
小
(
ちいさ
)
な家がある、それに
老人
(
としより
)
夫婦と其ころ十六七になる娘が
住
(
すん
)
で居ました。以前は立派な士族で、
桑園
(
くわばたけ
)
は
則
(
すなわ
)
ち其屋敷跡だそうです。
運命論者
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
母屋
(
おもや
)
の横手から土蔵の方へ通う野菜畑と
桑畑
(
くわばたけ
)
の間の
径
(
みち
)
、老祖母さんの隠居所となっていた離れの二階座敷、土蔵の前に植てある幾株かの柿の木、それらは皆な
極
(
ごく
)
幼い頃に見たと変らずにあった。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
いつも、ぼくはさびしい
子
(
こ
)
どもだった。ある
日
(
ひ
)
、
桑畑
(
くわばたけ
)
で、いくたりかの
女
(
おんな
)
が
桑
(
くわ
)
の
葉
(
は
)
をつんでいるのを
見
(
み
)
た。なんでもその
葉
(
は
)
はどこかの
養蚕地
(
ようさんち
)
へおくられるというのだった。
はたらく二少年
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
小さい太郎は、いちばんはじめに、いちばん近くの、
桑畑
(
くわばたけ
)
の中の
金平
(
きんぺい
)
ちゃんの家へゆきました。金平ちゃんの家には七面鳥を二
羽
(
わ
)
かっていて、どうかすると、庭に出してあることがありました。
小さい太郎の悲しみ
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
「
泉
(
いずみ
)
の
家
(
いえ
)
の
前
(
まえ
)
は、
桑畑
(
くわばたけ
)
なんだぜ。だから、すこしばかり
取
(
と
)
ったって、かまわないのさ。」
芽は伸びる
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
それから
後
(
のち
)
も、ぼくは
桑畑
(
くわばたけ
)
へいったがまったく
人
(
ひと
)
かげがなかった。
北
(
きた
)
の
方
(
ほう
)
へたれさがる
水色
(
みずいろ
)
の
空
(
そら
)
をながめていると、どこからか、ほそい
歌声
(
うたごえ
)
がきこえるような
気
(
き
)
がして、ただぼんやりたたずんだ。
はたらく二少年
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「ここらに
桑畑
(
くわばたけ
)
がないんだ。」
芽は伸びる
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
桑
常用漢字
中学
部首:⽊
10画
畑
常用漢字
小3
部首:⽥
9画
“桑”で始まる語句
桑港
桑
桑畠
桑名
桑田
桑門
桑原
桑圃
桑折
桑園