トップ
>
捲
>
めく
ふりがな文庫
“
捲
(
めく
)” の例文
寝台の上の深々とした羽根蒲団をパッと
捲
(
めく
)
り挙げてみて、返す足で寝台の横手へ駈け込んで、大きな姿見の付いた衣装戸棚を全部あけっ放した。
陰獣トリステサ
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
そして五六歩あるき階段へ廻る廊下の角の
林檎
(
りんご
)
の鉢植の傍まで行くと、老紳士と組んだ腕を解き、右の片手を鉢の縁にかけ、夜会服の
裾
(
すそ
)
を膝まで
捲
(
めく
)
る。
ドーヴィル物語
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
そして、正勝はそのベッドの夜具を
捲
(
めく
)
り、紀久子の胸を軽く押した。紀久子は胸を押されて、初めて意識を取り戻したようにしてベッドの中に潜り込んだ。
恐怖城
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
仕方なしに、大きな
箱入
(
はこい
)
りの
札
(
ふだ
)
目録を、こゞんで一枚々々調べて行くと、いくら
捲
(
めく
)
つても
後
(
あと
)
から
後
(
あと
)
から新らしい本の名が出て
来
(
く
)
る。仕舞に肩が痛くなつた。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
お嬢ちゃん、まあ見て御覧、こんな工合に何ぼでも剥がれますねんと云いながら、瘡蓋の端を摘まんで引き剥がすと、ずるずると皮が何処迄でも
捲
(
めく
)
れて行く。
細雪:02 中巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
▼ もっと見る
「桐と出ろ」と主人は積重ねてある札を
捲
(
めく
)
って打ち下した。「おやおや、雨坊主だ」
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
……おい、目ッ吉、象の肩にかかっているあの段通を引ン
捲
(
めく
)
って見ようじゃないか
平賀源内捕物帳:山王祭の大像
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
女はやはり人にはさまれて動けないらしいが、どういう加減かスカアトが
捲
(
めく
)
れたままに押しつけられていて、白い腿が俺の眼に見えるのだ。こんな寒いのに女は素足だった。真白い腿だった。
蜆
(新字新仮名)
/
梅崎春生
(著)
と黄八丈が
骨牌
(
ふだ
)
を
捲
(
めく
)
ると、黒縮緬の坊さんが、
紅
(
あか
)
い裏を
翻然
(
ひらり
)
と
翻
(
かえ
)
して
売色鴨南蛮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
一枚一枚
捲
(
めく
)
り裂きて半巻を無にした所へ氏が帰った。
十二支考:07 猴に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
「いきなり尻を
捲
(
めく
)
ったんで、ヘッ」
銭形平次捕物控:237 毒酒薬酒
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
私が俯向いているために、探偵もまた黙してただ手持無沙汰そうに窓外へ眼を移したり書類を
捲
(
めく
)
ったりしていた。
陰獣トリステサ
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
燐寸
(
マッチ
)
を
擦
(
す
)
る事
一寸
(
いっすん
)
にして火は
闇
(
やみ
)
に入る。幾段の
彩錦
(
さいきん
)
を
捲
(
めく
)
り終れば無地の
境
(
さかい
)
をなす。春興は
二人
(
ににん
)
の青年に尽きた。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
何処
(
どこ
)
か
寂然
(
せきぜん
)
として、
瓢逸
(
ひょういつ
)
な街路便所や
古塀
(
こべい
)
の壁面にいつ誰が
貼
(
は
)
って行ったともしれないフラテリニ兄弟の喜劇座のビラなどが、少し
捲
(
めく
)
れたビラじりを風に動かしていたりする。
巴里の秋
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
正勝は向き直って喜平のベッドに近寄り、夜具を引き
捲
(
めく
)
って銀光のものを振り落とした。
恐怖城
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
立膝
(
たてひざ
)
をしたまま、左の手で
座蒲団
(
ざぶとん
)
を
捲
(
めく
)
って、右を差し込んで見ると、思った所に、ちゃんとあった。あれば安心だから、蒲団をもとのごとく
直
(
なお
)
して、その上にどっかり
坐
(
すわ
)
った。
夢十夜
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
眼に色を見ないせいか、外の
暴風雨
(
あらし
)
は今までよりは余計耳についた。雨は風に散らされるのでそれほど恐ろしい音も伝えなかったが、風は屋根も
塀
(
へい
)
も電柱も、
見境
(
みさかい
)
なく吹き
捲
(
めく
)
って悲鳴を上げさせた。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
捲
漢検準1級
部首:⼿
11画
“捲”を含む語句
捲毛
吹捲
捲立
捲髪
席捲
捲土重来
捲上
捲起
取捲
腕捲
引捲
捲揚機
捲付
一捲
掻捲
捲線
書捲
捲込
逆捲
渦捲
...