トップ
>
恰好
>
がつかう
ふりがな文庫
“
恰好
(
がつかう
)” の例文
亭主
(
ていしゆ
)
は五十
恰好
(
がつかう
)
の
色
(
いろ
)
の
黒
(
くろ
)
い
頬
(
ほゝ
)
の
瘠
(
こけ
)
た
男
(
をとこ
)
で、
鼈甲
(
べつかふ
)
の
縁
(
ふち
)
を
取
(
と
)
つた
馬鹿
(
ばか
)
に
大
(
おほ
)
きな
眼鏡
(
めがね
)
を
掛
(
か
)
けて、
新聞
(
しんぶん
)
を
讀
(
よ
)
みながら、
疣
(
いぼ
)
だらけの
唐金
(
からかね
)
の
火鉢
(
ひばち
)
に
手
(
て
)
を
翳
(
かざ
)
してゐた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
小生と同じ宿に十二三歳の少女
有之
(
これあり
)
、
腎臓病
(
じんざうびやう
)
とか申すことにて、
蝋
(
らふ
)
のやうな
顔色
(
かほいろ
)
を致し居り候。付き
添
(
そ
)
ひ居り候は母親にや、但し余り似ても居らぬ五十
恰好
(
がつかう
)
の婦人に御座候。
伊東から
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
けれども
其夜
(
そのよ
)
は
珍
(
めづ
)
らしく、
坂井
(
さかゐ
)
の
主人
(
しゆじん
)
は四十
恰好
(
がつかう
)
の
髯
(
ひげ
)
のない
人
(
ひと
)
であると
云
(
い
)
ふ
事
(
こと
)
やら、ピヤノを
彈
(
ひ
)
くのは
惣領
(
そうりやう
)
の
娘
(
むすめ
)
で十二三になると
云
(
い
)
ふ
事
(
こと
)
やら、
又
(
また
)
外
(
ほか
)
の
家
(
うち
)
の
小供
(
こども
)
が
遊
(
あそ
)
びに
來
(
き
)
ても
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
この
姉妹
(
しまい
)
二人
(
ふたり
)
ともスケツチ・ブツクを持つて写生に行く。雨降りの日は互に相手の顔を写生するなり。父親は
品
(
ひん
)
のある五十
恰好
(
がつかう
)
の人。この人も
画
(
ゑ
)
の
嗜
(
たしな
)
みありげに見ゆ。(八月二十二日青根温泉にて)
雑筆
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
前
(
まへ
)
の
御婆
(
おばあ
)
さんが
八
(
やつ
)
つ
位
(
ぐらゐ
)
になる
孫娘
(
まごむすめ
)
の
耳
(
みゝ
)
の
所
(
ところ
)
へ
口
(
くち
)
を
付
(
つ
)
けて
何
(
なに
)
か
云
(
い
)
つてゐるのを、
傍
(
そば
)
に
見
(
み
)
てゐた三十
恰好
(
がつかう
)
の
商家
(
しやうか
)
の
御神
(
おかみ
)
さんらしいのが、
可愛
(
かあい
)
らしがつて、
年
(
とし
)
を
聞
(
き
)
いたり
名
(
な
)
を
尋
(
たづ
)
ねたりする
所
(
ところ
)
を
眺
(
なが
)
めてゐると
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
恰
漢検準1級
部首:⼼
9画
好
常用漢字
小4
部首:⼥
6画
“恰好”で始まる語句
恰好事