トップ
>
後朝
>
きぬぎぬ
ふりがな文庫
“
後朝
(
きぬぎぬ
)” の例文
後朝
(
きぬぎぬ
)
のわかれも、なかなか、恋に似て、恋よりふかい。ふたりだけには、鳥の音も、霜のこずえも、この世は、そのまま詩であった。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
八幡鐘
(
はちまんがね
)
の
後朝
(
きぬぎぬ
)
は、江戸情史にあんまり有名すぎる位だ。洲崎は今の遊廓が明治になつて
本郷根津
(
ほんごうねづ
)
から移つてきてから賑はしくなつたのではなく
花火と大川端
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
辞して出て来たその
後朝
(
きぬぎぬ
)
のことに思い到ると、何かは知らず、
腸
(
はらわた
)
がキリキリと廻るような思いが起って来ました。
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
つまり桝形は追分における、唯一の
後朝
(
きぬぎぬ
)
の場所なので、「信州追分桝形の茶屋でホロリと泣いたが忘らりょか」
名人地獄
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
あるいは
七月
(
ふみつき
)
の、「よろづの所あけながら夜をあかす」ころの、有り明けの情調を、
後朝
(
きぬぎぬ
)
の女と男とによって描いているごとき、——女は情人の去ったあと
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
▼ もっと見る
夜来のおどろきと気づかいに疲れたのか——
後
(
おく
)
れ毛が二、三本、ほの蒼い頬に垂れかかって、紅の
褪
(
あ
)
せたくちびるも、
後朝
(
きぬぎぬ
)
のわかれを思わせてなまめかしい。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
名もなまめかしき
後朝
(
きぬぎぬ
)
といふ待合の奥二階、此あついのにしめ切つて、人目を忍ぶ男女の客、いはずとしれし恋の曲者、女は男の絽の羽織をぬがせて袖だゝみにしながら
五大堂
(新字旧仮名)
/
田沢稲舟
(著)
その梅次と照吉とは、
待宵
(
まつよい
)
と
後朝
(
きぬぎぬ
)
、と
対
(
つい
)
に
廓
(
くるわ
)
で唄われた、仲の町の芸者であった。
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
こちや先刻にから坐つたままと。起こしともない、明け鴉。かあいかあいの方様を、かうして去なすが
後朝
(
きぬぎぬ
)
か。あの汽笛めも、奥様に、似たらば、たんと鳴りおれい。ゑゑ腹が立つ、気が狂ふ。
したゆく水
(新字旧仮名)
/
清水紫琴
(著)
(この辺までは幕の開くまでに済んで)
縁
(
えに
)
しも永き永代の、帰帆はいきな送り舟その爪弾きの糸による、情に身さえ入相の、
後朝
(
きぬぎぬ
)
ならぬ山鐘も、ごんとつくだの辻占に、燃ゆるほむらの篝火や……
斬られの仙太
(新字新仮名)
/
三好十郎
(著)
後朝
(
きぬぎぬ
)
や春の村人まだ覚めぬ水を渡りぬ河下の橋
晶子鑑賞
(新字旧仮名)
/
平野万里
(著)
後朝
(
きぬぎぬ
)
の思よりもむしろ駅路の哀感を
誘
(
いざな
)
はしむ。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
また
後朝
(
きぬぎぬ
)
に卷きまきし玉の
柔手
(
やはて
)
の名殘よと
海潮音
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
後朝
(
きぬぎぬ
)
の釜山は船の笛を聞き同
大正東京錦絵
(新字旧仮名)
/
正岡容
(著)
後朝
(
きぬぎぬ
)
、——
誰
(
た
)
をかかへすと
第二邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
花のかむろが
後朝
(
きぬぎぬ
)
の
別後
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
白粉
(
おしろい
)
の
痕
(
あと
)
もないほど、
巧雲
(
こううん
)
も
性
(
しょう
)
を失った姿で寝入っていたが、
後朝
(
きぬぎぬ
)
ともなれば、まだ飽かない
痴語
(
ちご
)
も出て、男の胸へ
纒
(
まと
)
いつく。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
名残
(
なご
)
りが惜しまれて、
後朝
(
きぬぎぬ
)
の思いに後ろ髪を引かれたのかと思うと、必ずしもそうでもないようです。
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
(この辺までは幕の開くまでに済んで)
縁
(
えに
)
しも永き永代の、帰帆はいきな送り舟その爪弾きの糸による、情に身さえ入相の、
後朝
(
きぬぎぬ
)
ならぬ山鐘も、ごんとつくだの辻占に、燃ゆるほむらの篝火や……
天狗外伝 斬られの仙太
(新字新仮名)
/
三好十郎
(著)
後朝
(
きぬぎぬ
)
に、冷い拳固を背中へくらったのとは
質
(
たち
)
が違う。
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
また
後朝
(
きぬぎぬ
)
に巻きまきし玉の
柔手
(
やはて
)
の名残よと
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
後朝
(
きぬぎぬ
)
の場所
桝形
(
ますがた
)
の茶屋
名人地獄
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
花の
乙女
(
かむろ
)
が
後朝
(
きぬぎぬ
)
の
枯草
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
「遊び
男
(
お
)
の心を乗せるにふさわしい急流だ。——けれど、
後朝
(
きぬぎぬ
)
を、また、都へもどる日は、舟あしも遅いし、
懶
(
ものう
)
いそうだぞ」
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その朝の
後朝
(
きぬぎぬ
)
から、丘下の木の丸小屋へ退がってからでも、初めて異分子でなく居る所をえた気がしていた。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もとより囚人輿には、
後朝
(
きぬぎぬ
)
の惜しみなどあろうはずもない。——彼女らは心得て、朝霧の中に離れていた。とはいえ、
腫
(
は
)
れぼったい今朝の顔を見ればすぐ判る。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「やよ、
篠笛
(
しのぶえ
)
。そちらの酌が先とはどうしたわけ。さきの
後朝
(
きぬぎぬ
)
を忘れてか」
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“後朝”の意味
《名詞》
翌朝。
男女が共に寝た翌朝。
(出典:Wiktionary)
後
常用漢字
小2
部首:⼻
9画
朝
常用漢字
小2
部首:⽉
12画
“後”で始まる語句
後
後生
後退
後方
後悔
後姿
後家
後手
後日
後世