“ごけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ゴケ
語句割合
後家68.8%
寡婦10.2%
5.5%
碁笥4.7%
未亡人3.1%
白首2.3%
淫賣0.8%
嬬婦0.8%
寡家0.8%
御家0.8%
御懸0.8%
未亡0.8%
0.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
家の中には紛失物は無いらしく、天井裏からボロきれに包んで、少しばかり纒まつた金の出て來たのも、後家ごけらしいたしなみでした。
未だうら若い寡婦ごけさんで——尤も僕よりは一つ方姉さんでしたが——健康そうな肉体を持った相当美しい女であったので
象牙の牌 (新字新仮名) / 渡辺温(著)
これはたぶん複眼の多数のレンズの作用でちょうどひかごけの場合と同じような反射をするせいと思われる。
からすうりの花と蛾 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
黙ったまま碁笥ごけをとった泰軒は、やにわにそれを荒々しく振り立てた。無数の石の触れ合う音が騒然と部屋に流れる。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
今も歌ふは当初そのむかし露友ろゆう未亡人ごけなる荻江おぎえのお幾が、かの朝倉での行違ゆきちがいを、おいのすさびにつらねた一ふし三下さんさがり、雨の日を二度の迎に唯だ往き返り那加屋好なかやごのみ濡浴衣ぬれゆかたたしか模様は染違そめちがえ
そめちがへ (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
「俺にだってかかあや子供はいるんだで」白首ごけのことを話した漁夫が急に怒ったように云った。
蟹工船 (新字新仮名) / 小林多喜二(著)
「……淫賣ごけになんかしたくねえよ。」
防雪林 (旧字旧仮名) / 小林多喜二(著)
淫賣ごけでもしてるべよ。」
防雪林 (旧字旧仮名) / 小林多喜二(著)
彼が家督を相続した頃には、運のわるいお時はもう嬬婦ごけになってしまって、まだ八つか九つの十吉を抱えて身の振り方にも迷っているのを、外記が救いの手をひろげてかばってくれた。
箕輪心中 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
其内親分がある寡家ごけに入りびたりになって、お広さんが其処に泣きわめきの幕を出したり、かかり子の亥之吉が盲唖学校を卒業して一本立になっても母親をかまいつけなかったり
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
駿府すんぷより連れ歸り打寄て種々しゆ/″\異見に及びしかど文藏は何時かな思ひきる樣子もなく假令たとへ不孝といはれ勘當受る共是非に及ばずと思ひ切て申ける故しからば忠兵衞も致し方なく然程さるほどに思ひ詰給つめたまふ上は暫時私しへ御まかせ有べし必ず思し召違めしちがひ有て短氣たんきの事など爲給ふなと種々にさとし置きて忠兵衞は御家ごけのおもせが機嫌を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
息子のことはさらさら御懸ごけねんなく、ひたすら御自身の御養生と、日々のおたのしみをもっぱらお努めありますように。
新書太閤記:03 第三分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
亡き良人つまが親友の未亡ごけ人さまといふばかり、平常は與之助の好きて通ふをさへ苦々敷いひけるも、此度びのはからひの如何いかに説きてか我が手にさへ乘らざりしを鎭づめて
花ごもり (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
真円な池の大半がミズごけに埋れて水の形が新月形に残って居るから、鎌ヶ池と名づけたと云う人もあるが、昔鴨が沢山棲んで居たから鴨ヶ池と云ったのが訛転したのだとも云う。
女子霧ヶ峰登山記 (新字新仮名) / 島木赤彦(著)