トップ
>
きよくろく
ふりがな文庫
“きよくろく”の漢字の書き方と例文
語句
割合
曲彔
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
曲彔
(逆引き)
母親
(
はゝおや
)
が
曲彔
(
きよくろく
)
を
立
(
た
)
つて、
花
(
はな
)
の
中
(
なか
)
で
迎
(
むか
)
へた
處
(
ところ
)
で、
哥鬱賢
(
こうつけん
)
は
立停
(
たちど
)
まつて、
而
(
そ
)
して……
桃
(
もゝ
)
の
花
(
はな
)
の
重
(
かさな
)
つて、
影
(
かげ
)
も
染
(
そ
)
まる
緋色
(
ひいろ
)
の
鸚鵡
(
あうむ
)
は、お
孃
(
ぢやう
)
さんの
肩
(
かた
)
から
翼
(
つばさ
)
、
飜然
(
ひらり
)
と
母親
(
はゝおや
)
の
手
(
て
)
に
留
(
と
)
まる。
印度更紗
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
やがて
老師
(
らうし
)
が
現
(
あら
)
はれた。
疊
(
たゝみ
)
を
見詰
(
みつ
)
めてゐた
宗助
(
そうすけ
)
には、
彼
(
かれ
)
が
何處
(
どこ
)
を
通
(
とほ
)
つて、
何處
(
どこ
)
から
此所
(
こゝ
)
へ
出
(
で
)
たか
薩張
(
さつぱり
)
分
(
わか
)
らなかつた。たゞ
彼
(
かれ
)
の
落
(
お
)
ち
付
(
つ
)
き
拂
(
はら
)
つて
曲彔
(
きよくろく
)
に
倚
(
よ
)
る
重々
(
おも/\
)
しい
姿
(
すがた
)
を
見
(
み
)
た。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
老僧はへちまをかいてくれた座敷に据ゑてある
曲彔
(
きよくろく
)
のうへに金襴の袈裟をかけ、
払子
(
ほつす
)
をもつて、昔ながらの石仏のやうに寂然と
扶坐
(
ふざ
)
してゐる。私はそのまへへいつて昔のとほり頭をさげて焼香した。
銀の匙
(新字旧仮名)
/
中勘助
(著)
席次
(
せきじ
)
不同
(
ふどう
)
に
思
(
おも
)
ひ
々々
(
/\
)
の
座
(
ざ
)
を
占
(
し
)
めてはゐるが、
高聲
(
かうせい
)
に
語
(
かた
)
るもの、
笑
(
わら
)
ふものは
一人
(
ひとり
)
もなかつた。
僧
(
そう
)
は
皆
(
みな
)
紺麻
(
こんあさ
)
の
法衣
(
ころも
)
を
着
(
き
)
て、
正面
(
しやうめん
)
の
曲彔
(
きよくろく
)
の
左右
(
さいう
)
に
列
(
れつ
)
を
作
(
つく
)
つて
向
(
むか
)
ひ
合
(
あは
)
せに
並
(
なら
)
んだ。
其
(
その
)
曲彔
(
きよくろく
)
は
朱
(
しゆ
)
で
塗
(
ぬ
)
つてあつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
きよくろく(曲彔)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
きょくろく