トップ
>
鶴翼
>
かくよく
ふりがな文庫
“
鶴翼
(
かくよく
)” の例文
謙信はこれをみてとり、その旗本を
鶴翼
(
かくよく
)
の陣、即ち横にひろがる隊形に展開して、八幡原の信玄の旗本めがけて槍刀を揮って突撃した。
川中島合戦
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
府中城の大手に向って、
奔河
(
ほんが
)
の羽柴勢は、
鶴翼
(
かくよく
)
のひらきを示した。そしてただ
千瓢
(
せんぴょう
)
の馬印だけが、しばらく動かずにあった。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と声を掛け、やがてユラリと打ち乗ると、次第に集まる軍勢を、右に左に伍を組ませ、見る見る
鶴翼
(
かくよく
)
に陣立てしたのは、さすがに老功の手練である。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
右翼に酒井
忠次
(
ただつぐ
)
と織田の援軍との混合隊を
配
(
はい
)
し、左翼に
石川
(
いしかわ
)
、小笠原、松平、本多の軍を置き、そのうしろぞなえにみずから本陣を張って
鶴翼
(
かくよく
)
のかまえをとった。
死処
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
腕
(
かひな
)
は伸べて
鶴翼
(
かくよく
)
のやう
海潮音
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
▼ もっと見る
いつでも早速に
相変化転
(
そうへんけてん
)
するのが陣形の本質で、
鶴翼
(
かくよく
)
でも
蛇形
(
だけい
)
でも
鳥雲
(
ちょううん
)
の陣でも、そのままに
固執
(
こしつ
)
したりするのでは、死陣であって活陣ではない。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
茶臼山の前までおし詰め、ここの先手本多
出雲守忠朝
(
いずものかみただとも
)
の備えより少し左に、
鶴翼
(
かくよく
)
に陣を張った。
忠直卿行状記
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
と、一団が
鶴翼
(
かくよく
)
をなした。宏大な森林を横へ拡がり、横隊をなして走らせて行く。
生死卍巴
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
腕
(
かひな
)
は伸べて
鶴翼
(
かくよく
)
のやう
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
鶴翼
(
かくよく
)
のかたちを
展
(
ひろ
)
げ、一見、大兵と見えますが、二陣、三陣とも奥行はうすく、家康の中軍とても、たかの知れた小勢で守られているに過ぎません。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
鶴翼
(
かくよく
)
をなして駆け入って、忽ち魚鱗に一変し、ふたたび鶴翼に散開し、さらに魚鱗に備えを変え、さながら一心同体かのように、開いては閉じ閉じては開き、眼にあまる寄せ手の大軍を
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
ほかを見れば味方の影は
惨
(
さん
)
としてどす黒い。
鶴翼
(
かくよく
)
も車掛りの陣形もはやあったものではない。支離滅裂だ。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
つづいて
焔々
(
えんえん
)
たる松火の火が百余り
鶴翼
(
かくよく
)
に展開された。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
藤蔵はその前にひざまずいて、田ノ尻、岐阜ヶ嶽、こうべ
狭間
(
はざま
)
の三高地にわたって、三段備え
鶴翼
(
かくよく
)
の陣をとった池田軍のくばりを、てのひらを指すように、説明した。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
つまり十隊二陣が
鶴翼
(
かくよく
)
となって敵をつつむ。そしてまたべつの二隊は舟軍として水路を行き、敵の想像もなしえぬ地点から上陸して
虚
(
きょ
)
をさらに
衝
(
つ
)
くという兵略だった。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「各〻に憂いはない。だが、それがしの眼で、全陣地を見るところ、殿の御本陣を中心に、
鶴翼
(
かくよく
)
(横隊陣)の右翼にすこしも戦気がない。そこの弱点が気がかりではある」
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
鼓
(
つづみ
)
を合図に、両軍それぞれの大兵が、
鶴翼
(
かくよく
)
、
鳥雲
(
ちょううん
)
、
水流
(
すいりゅう
)
、
車輪
(
しゃりん
)
、
陰陽
(
いんよう
)
三十六変の陣形さまざまに描いてみせ、最後にはわあああっ……と双方起って乱軍となり、そこかしこで
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
虎衛軍
(
こえいぐん
)
五万、槍騎隊三千、儀仗一千、戦車、石砲、
弩弓手
(
どきゅうしゅ
)
、鼓手、
螺手
(
らしゅ
)
、
干戈隊
(
かんかたい
)
、鉄弓隊など四団八列から
鶴翼
(
かくよく
)
にひらき、五行に列し、また分散して鳥雲の陣にあらたまるなど
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
みわたせば、いつのまにやら、
徳川
(
とくがわ
)
三千の
軍兵
(
ぐんぴょう
)
は、
裾野
(
すその
)
半円を
遠巻
(
とおま
)
きにして、
焔々
(
えんえん
)
たる
松明
(
たいまつ
)
をつらね、本格の陣法くずさず、一
鼓
(
こ
)
六
足
(
そく
)
、
鶴翼
(
かくよく
)
の
備
(
そな
)
えをじりじりと、ここにつめているようす。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
鶴翼
(
かくよく
)
の中心——やや
退
(
さ
)
がったところの、尾の位置に、かれは将座をすえて
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
頸
(
うなじ
)
は、
俯向
(
うつむ
)
き、到底、列座の公卿たちを正視することなどできないものであるのに、範宴少僧都は、
怯
(
お
)
じるいろもなく、
砧
(
きぬた
)
の打目のぴんと張った
浄衣
(
じょうえ
)
を
鶴翼
(
かくよく
)
のようにきちんと身に着け、
眸
(
ひとみ
)
を
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「あッ、いけない。あれはおそろしい
鶴翼
(
かくよく
)
の計略」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
鶴翼
(
かくよく
)
の陣形です」
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
鶴翼
(
かくよく
)
!」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“鶴翼”の意味
《名詞》
鶴の翼。
鶴が翼を広げたような陣形。
(出典:Wiktionary)
鶴
常用漢字
中学
部首:⿃
21画
翼
常用漢字
中学
部首:⽻
17画
“鶴”で始まる語句
鶴
鶴嘴
鶴見
鶴首
鶴岡
鶴氅
鶴亀
鶴唳
鶴吉
鶴松