“鶴吉”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
つるよし66.7%
つるきち33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もう一つ、後で鶴吉つるよしの奉公人共に訊くと、最初船から上がつて、離屋はなれへ入つた時、萬三郎は羽織を着て居なかつたと申します。
河岸つぷちの鶴吉つるよしで飮み直さうといふことになつて、一同ぞろ/\と棧橋さんばしを渡つて鶴吉の裏口から離屋へ入り込みました。
「——似ているはずだ、二官の娘のお蝶じゃないか。おれはおめえといい仲だった山屋敷の仲間ちゅうげんの龍平の所へ、よく遊びに出かけた、本所の鶴吉つるきちという髪結かみゆいよ、お忘れかい」
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)