トップ
>
雅
>
みや
ふりがな文庫
“
雅
(
みや
)” の例文
「雅俗」といふ熟語なども、「
雅
(
みや
)
び」に対して「俗」と云へば、それだけでは、別に「卑しさ」をまで意味しないのではないかと思ひます。
文化とは:――力としての文化 第一話
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
そしてそれが人間の
心境
(
しんきょう
)
に影響すれば、
悪人
(
あくにん
)
も
善人
(
ぜんにん
)
になるであろう。
荒
(
すさ
)
んだ人も
雅
(
みや
)
びな人となるであろう。
罪人
(
ざいにん
)
もその過去を
悔悟
(
かいご
)
するであろう。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
丹波口
(
たんばぐち
)
に近いあたりで舟を下り、西の京の町にはいった
生絹
(
すずし
)
は、物商う声、ゆききする人の晴れやかな装束、音という音の
雅
(
みや
)
びたるに眼をみはった。
荻吹く歌
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
天使または魂にあるをうるかぎりの
剛
(
つよ
)
さと
雅
(
みや
)
びとはみな彼にあり、われらもまたその然るをねがふ 一〇九—一一一
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
たつた今、あなたが描いて見せた畫は、むしろ壓倒し過ぎるほどの對照を
暗示
(
ほのめか
)
してゐるのだ。あなたの言葉は
雅
(
みや
)
びやかなアポロの姿をいとも
麗
(
うるは
)
しく描き出してゐる。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
▼ もっと見る
輿
(
こし
)
を降りて、近衛前久は、
沓
(
くつ
)
の運びも
雅
(
みや
)
びやかに、長い軍列の遥か中ほどから
此方
(
こなた
)
へ歩いて来た。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
……なにしろこの師範代は稽古が荒いのだ、歌舞伎役者のような美男で、起ち居も上品だし、言葉つきもたいそう
雅
(
みや
)
びたものだが、いったん竹刀を持つと人が変ってしまう。
恋の伝七郎
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
京都の
嵐山
(
あらしやま
)
の前を流れる
大堰川
(
おおいがわ
)
には、
雅
(
みや
)
びた
渡月橋
(
とげつきょう
)
が
架
(
かか
)
っています。その橋の
東詰
(
ひがしづめ
)
に
臨川寺
(
りんせんじ
)
という寺があります。
夢窓国師
(
むそうこくし
)
が中興の開山で、開山堂に国師の像が安置してあります。
鯉魚
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
勿論「野分の又の日こそ
甚
(
いみ
)
じう哀れなれ」と清少納言が書いた様な平安朝の奥ゆかしい趣味は今の人にも伝はつて居るから、野分と云ふ
雅
(
みや
)
びた語の面白味を感じないことは無いが
台風
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
ヒラリ、馬をおりるが早いか、まごつく十内を案内にうながしたてて、そのまま庭の柴垣にそって、
雅
(
みや
)
びた庭門をあけさせ、飛石づたいに
庵
(
いおり
)
のほうへと、雨に追われるように駈け込んでいきます。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
翁草
(
おきなぐさ
)
、吟味して
雅
(
みや
)
びた物言ばかりなさるマダアム・プレシウズ。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
「みやこにはあなたを待つ人がおられます。あなたの
雅
(
みや
)
びたる才がその人を高きに
従
(
つ
)
かせる。」
荻吹く歌
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
琴棋書画
(
きんきしょが
)
の
雅
(
みや
)
びは、もちろん、管絃の遊び、
蹴鞠
(
けまり
)
、舞踊、さては
儒仏
(
じゅぶつ
)
の学問も、つまびらかなうえ、
市井
(
しせい
)
の人情にもつうじている
風流子
(
ふうりゅうし
)
であるとは、この
開封
(
かいほう
)
東京
(
とうけい
)
の都で
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
お言葉が
雅
(
みや
)
びているからして、おまえたちにはその意がげせぬものだ、黙っていなさい、……ええ恐れながら私めは、唯今こそ零落して繩屋渡世などいたしておりまするが
長屋天一坊
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
濃紫
(
こむらさき
)
の乘馬服を着、
黒天鵞絨
(
くろびろうど
)
のアマゾン風の帽子を、頬に觸れ肩に
漂
(
たゞよ
)
ふ房々とした捲毛の上に、形よく載せた彼女の姿よりも、もつと美しく
雅
(
みや
)
びなものを、殆んど想像することが出來ない。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
カエンソウなどの
雅
(
みや
)
びな名もある。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
“雅”の解説
雅(みやび)は中国の伝統的な美的理念の1つである,後に日本に伝わってきた。ただし、その観念はいきやわび・さびほど普及していない。現代日本語ではこの言葉は通常「優雅さ」、「洗練された」または「礼儀正しさ」として、時には「甘く愛する人」と解釈される。しかしながら『文化防衛論』を著した三島由紀夫のように「文化概念としての天皇」に関連して独自の解釈を行う論者もいる。
(出典:Wikipedia)
雅
常用漢字
中学
部首:⾫
13画
“雅”を含む語句
優雅
雅典
温雅
雅楽寮
風雅
大雅
都雅
典雅
雅量
風雅集
閑雅
雅楽
大雅堂
雅号
雅馴
文雅
高雅
公雅
雅致
古雅
...