トップ
>
金堂
>
こんどう
ふりがな文庫
“
金堂
(
こんどう
)” の例文
だから彼らは、
金堂
(
こんどう
)
の壁画の中ですら平然と火を燃やす。世の中に無用に生きているに過ぎない一個の
空骸
(
むくろ
)
を暖めるために火を燃やす。
宮本武蔵:04 火の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
興福寺の
金堂
(
こんどう
)
や南円堂にはいって見たが、疲れて来たのであまり印象は残らなかった。しかし南円堂では壁の画が注意をひいた。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
または
金堂
(
こんどう
)
の中にいて轟く雷鳴を聞きながら、空海四十二歳の座像を見ていたときなどは、寂しい心持になってこの山上を
愛著
(
あいじゃく
)
したのである。
仏法僧鳥
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
もう小一時間ばかりも松林のなかに寝そべって、そんなはかないことを考えていたが、僕は急に立ちあがり、
金堂
(
こんどう
)
の石壇の上に登って、扉の一つに近づいた。
大和路・信濃路
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
これは
實
(
じつ
)
に
日本
(
につぽん
)
の
法隆寺
(
ほうりゆうじ
)
の
金堂
(
こんどう
)
の
繪畫
(
かいが
)
にも
比
(
くら
)
ぶべき、
立派
(
りつぱ
)
な
古
(
ふる
)
い
繪
(
え
)
の
遺
(
のこ
)
りものであります。(
第八十二圖
(
だいはちじゆうにず
)
)
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
▼ もっと見る
境内
(
けいだい
)
では
頻
(
しき
)
りに
雉
(
きじ
)
が鳴いている。
樹立
(
こだち
)
の繁みは深い。華厳寺の建物は堂々たるものであった。
生憎
(
あいにく
)
金堂
(
こんどう
)
は今大修理中で見ることが出来ない。この寺は
新羅
(
しらぎ
)
時代の石塔
石燈
(
せきとう
)
を以て
殊
(
こと
)
に名がある。
全羅紀行
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
法隆寺
(
ほうりゅうじ
)
の
金堂
(
こんどう
)
や
薬師寺
(
やくしじ
)
の塔は木造建築の耐久性を示す注目すべき実例である。これらの建物は十二世紀の間事実上そのまま保全せられていた。古い宮殿や寺の内部は惜しげもなく装飾を施されていた。
茶の本:04 茶の本
(新字新仮名)
/
岡倉天心
、
岡倉覚三
(著)
いつける愛の
金堂
(
こんどう
)
ここに
壞
(
つひ
)
え
春鳥集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
金堂
(
こんどう
)
の
扉
(
とびら
)
を
叩
(
たた
)
く
木
(
こ
)
の
芽
(
め
)
風
(
かぜ
)
六百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
会見の場所は、秀吉の宿所、中院の
金堂
(
こんどう
)
に準備されてあるが、日時は、いつがおよろしいか、御都合は——と訊かれて、信雄は
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
敬田院
(
きょうでんいん
)
には、
救世観音
(
くせかんのん
)
を本尊とする
金堂
(
こんどう
)
を中心に
伽藍
(
がらん
)
がある。ここに精神的な救いの手が民衆に向かってひろげられている。
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
金堂
(
こんどう
)
の中にはいってみると、それぞれの足場の上で仕事をしている十人ばかりの画家たちの背ごしに
大和路・信濃路
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
あの
法隆寺
(
ほうりゆうじ
)
の
金堂
(
こんどう
)
、
五重
(
ごじゆう
)
の
塔
(
とう
)
中門
(
ちゆうもん
)
などが
一番
(
いちばん
)
古
(
ふる
)
いもので、
千何百年
(
せんなんびやくねん
)
も
長
(
なが
)
いあひだ
木造
(
もくぞう
)
の
建築
(
けんちく
)
がそのまゝ
傳
(
つた
)
はつてゐるといふことは、
世界
(
せかい
)
にも
餘
(
あま
)
り
例
(
れい
)
のないことです。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
のみならず、
金堂
(
こんどう
)
の深くから、今日も
大般若経
(
だいはんにゃきょう
)
の転読の声がながれていた……。公綱はあやしみながら、秋ノ坊から別当職の者を呼び出して
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
金堂
(
こんどう
)
も、講堂も、その他の建物も、まわりの松林とともに、すっかりもう陰ってしまっていた。
大和路・信濃路
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
『はい。十月十五日朝の
御発輦
(
ごはつれん
)
で。……このたびは、
金堂
(
こんどう
)
の
落慶式
(
らっけいしき
)
もおありなので、伏見の離宮に、ふた夜
三夜
(
みよ
)
は、お泊りとか、伺うています』
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
五仏堂だの、薬師堂だの、
食堂
(
じきどう
)
だのの堂塔のあいだを
繞
(
めぐ
)
って坊舎からすこし離れると、そこに
金堂
(
こんどう
)
と多宝塔があった。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
天王寺の
金堂
(
こんどう
)
では、
大般若経
(
だいはんにゃきょう
)
の
転読
(
てんどく
)
がながれていた。この日、正成は先ごろの戦勝のお礼に、二頭の神馬と、
白覆輪
(
しろふくりん
)
の太刀などを寺中へ納めていたのである。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
今度の安楽寿院の
金堂
(
こんどう
)
の落成につづいても、次には、さらに三層の
多宝塔
(
たほうとう
)
を建てられる思し召しがあった。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その一部は帝の配所として改修されてはあるものの、雨の日などは、元の
金堂
(
こんどう
)
の
内陣
(
ないじん
)
も、雨漏りの音が不気味にひびいて、廊は傘をささねばあるけないばかりであった。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
中院
金堂
(
こんどう
)
の一室には、人なく、燭のみが夜を待っていた。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
金
常用漢字
小1
部首:⾦
8画
堂
常用漢字
小5
部首:⼟
11画
“金堂”で始まる語句
金堂厨子
金堂薬師如来