トップ
>
處業
ふりがな文庫
“處業”のいろいろな読み方と例文
新字:
処業
読み方
割合
しよげう
50.0%
しわざ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しよげう
(逆引き)
猫
(
)
の
死骸
(
)
を
繩
(
)
にくゝりてお
役目
(
)
なれば
引導
(
)
をたのみますと
投
(
)
げつけし
事
(
)
も
有
(
)
りしが、それは
昔
(
)
、
今
(
)
は
校内
(
)
一の
人
(
)
とて
假
(
)
にも
侮
(
)
りての
處業
(
)
はなかりき、
歳
(
)
は十五
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
學士
(
)
が
出立後
(
)
の一日二日より
爲
(
)
る
處業
(
)
どことなく
大人
(
)
びて
今
(
)
までの
樣
(
)
に
我
(
)
まヽも
言
(
)
はず、
縫
(
)
はり
仕事
(
)
よみ
書
(
)
の
外
(
)
、
以前
(
)
に
増
(
)
して
身
(
)
をつヽしみ
誘
(
)
ふ
人
(
)
ありとも
人寄
(
)
せ
芝居
(
)
の
浮
(
)
きし
事
(
)
に
足
(
)
も
向
(
)
けねば
経つくゑ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
處業(しよげう)の例文をもっと
(2作品)
見る
しわざ
(逆引き)
我が渡邊の家の末をおもふにも、母が
處業
(
)
は惡魔に似たりとさへ恨まれける。
琴の音
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
又
(
)
御贔負
(
)
をの
嬌音
(
)
これたやすくは
買
(
)
ひがたし、
彼
(
)
れが
子供
(
)
の
處業
(
)
かと
寄集
(
)
りし
人
(
)
舌
(
)
を
卷
(
)
いて
太夫
(
)
よりは
美登利
(
)
の
顏
(
)
を
眺
(
)
めぬ、
伊達
(
)
には
通
(
)
るほどの
藝人
(
)
を
此處
(
)
にせき
止
(
)
めて、
三味
(
)
の
音
(
)
、
笛
(
)
の
音
(
)
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
處業(しわざ)の例文をもっと
(2作品)
見る
處
部首:⾌
11画
業
常用漢字
小3
部首:⽊
13画
“處”で始まる語句
處
處女
處刑
處々
處置
處爲
處刑臺
處女子
處作
處理