胴抜どうぬき)” の例文
枯草かれくさ真直まっすぐになつて、風し、そよともなびかぬ上に、あはれにかゝつたのは胴抜どうぬきの下着である。
二世の契 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
禿頭は風呂敷包を解き、女物らしい小紋の単衣ひとえ胴抜どうぬきの長襦袢じゅばんを出して見せた。
濹東綺譚 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
緋の山繭やままゆ胴抜どうぬきの上に藤色の紋附のすそ模様の部屋紫繻子むらさきじゅす半襟はんえりを重ねまして、燃えるような長襦袢ながじゅばんあらわに出して、若いしゅに手を引かれて向うへきます姿を、又市はと目見ますと
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
その時僕のうしろにしていた襖がすうと開いて、女が出て、行燈の傍に立った。芝居で見たおいらんのように、大きなまげを結って、大きな櫛笄くしこうがいを揷して、赤い処の沢山ある胴抜どうぬきの裾をいている。
ヰタ・セクスアリス (新字新仮名) / 森鴎外(著)
鼠縮緬ねずみちりめん裾廻すそまわし二枚袷にまいあわせの下着とおぼしく、薄兼房うすけんぼうよろけじまのお召縮緬めしちりめん胴抜どうぬきは絞つたやうな緋の竜巻、しもに夕日の色めたる、胴裏どううらくれないつめたかえつて、引けば切れさうにふりいて
二世の契 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
新橋にてもこの程度にて遊べるところ路地ろじ小待合こまちあいには随分ありたり。神楽坂富士見町四谷かぐらざかふじみちょうよつや辺ならば芸者壱円にて帯を解くものもありしかど名ばかりの芸者にて長襦袢ながじゅばん胴抜どうぬきのメレンスなり。
桑中喜語 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
大騒ぎになりますと、此の事を小増が聞き、生意気ざかりの小増、止せばいのに胴抜どうぬきなり自惰落じだらくな姿をして、二十両の目録包を持って廊下をばた/\って来て、障子を開けて這入って来ました。
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
かえつてここに人あるが如く、横に寝た肩にそでがかゝつて、胸にひつたりとついた胴抜どうぬきの、なまめかしい下着のえりを、口を結んでじっと見て、ああ、我が恋人はして、今は世にき人となりぬ。
二世の契 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)