縫物ぬいもの)” の例文
これはまさしく男のなりき。同じ村山口なる佐々木氏にては、母人ひとり縫物ぬいものしておりしに、次の間にて紙のがさがさという音あり。
遠野物語 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
気のせいであったと分ると、お通はさびしさにとらわれて、もう袖付そでつけと襟さえ縫えば仕立てあがる縫物ぬいものにも、つい身が入らなくなってしまう。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
細君の方は附近の娘たちに縫物ぬいものを教えているということなど、だんだん分って来ると、またその特殊な二人の生活が一層私の興味を動かした。
睡蓮 (新字新仮名) / 横光利一(著)
けれども、ママはお仕事しごとの手をめようともしないで——一たいあんなにのべつ縫物ぬいものばかりして何が面白おもしろいんだろう!——不足ふそくそうな声でいった。
身体検査 (新字新仮名) / フョードル・ソログープ(著)
その時彼女は居間で一寸した縫物ぬいものをしていたが、そこへ女中が先に貼つけた春泥の手紙を持って来た。
陰獣 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
げんだの、ろくだの、腕白わんぱくどもの多い中に、ぼうちやん/\と別ものにして可愛かわいがるから、姉はなし、此方こなたからもなついて、ちよこ/\と入つては、縫物ぬいもの交返まぜかえす、物差ものさしで刀の真似
処方秘箋 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
細々ほそぼそながらひと縫物ぬいものなどをさせてもらって、そのそのごしてはやくも十八ねん
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
その時奥さんは縁側えんがわに出て手ミシンで縫物ぬいものをしていました。顔は百合ゆりの花のような血の気のない顔、頭の毛はのベールのような黒いかみ、しかして罌粟けしのような赤い毛の帽子ぼうしをかぶっていました。
茶の間に座って冬仕度ふゆじたく縫物ぬいものをしていると玄から電話がかかって来た。
女はそこにさっきから、縫物ぬいものか何かしているらしい。
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
といいながら、せっせと縫物ぬいものをはじめた。
碁石を呑んだ八っちゃん (新字新仮名) / 有島武郎(著)
林冲りんちゅうの洗濯物や縫物ぬいものを見てくれたり、肉饅頭にくまんじゅうをおいていったり、とにかく気心のいい夫婦なので、林冲もとんだいい知人をえたと、よろこんでいた。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その晩、強右衛門は部屋へさがって、ただひとり、針を持って、縫物ぬいものをしていた。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
気をまぎらわすため、縫物ぬいものを出して、行燈あんどんもとに針を運びはじめたけれど、夜が更けても、上と下との気まずい沈黙がよけいに家の中を陰気にするばかり。そして、滅入めいりがちな心の奥で
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「なぜそのひまに、亭主の晩の酒代のしにでもなるように、魚でもるとか、縄でもうとか、他人ひとの仕事の縫物ぬいものでもするとか、小費こづかいの多足たそくになることを考えねえのだ——この浮気者め」のみ
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
と思い、この頃のように、独り悩んでいる複雑な気持は、そうした処女心おとめごころからいつのまにか遠くなっている証拠でもあろうかと考えて来て、針を運ぶ縫物ぬいもののうえに、何とはなくほろりと涙がこぼれた。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
邦通は、女のように針をもって縫物ぬいものをしていた。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)