トップ
>
筆先
>
ふでさき
ふりがな文庫
“
筆先
(
ふでさき
)” の例文
十露盤玉
(
そろばんだま
)
と
筆先
(
ふでさき
)
に
帳尻
(
ちやうじり
)
つくろふ
溝鼠
(
どぶねづみ
)
のみなりけん
主家
(
しゆか
)
一大事
(
いちだいじ
)
の
今日
(
こんにち
)
も
申合
(
まをしあは
)
せたるやうに
富士見
(
ふじみ
)
西行
(
さいぎやう
)
きめ
込
(
こ
)
み
見返
(
みかへ
)
るものさへあらざれば
無念
(
むねん
)
の
涙
(
なみだ
)
を
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
そのうちに、
小犬
(
こいぬ
)
たちは、だんだん
目
(
め
)
が
見
(
み
)
えるようになりました。そして、よちよちと、
短
(
みじか
)
い、
筆先
(
ふでさき
)
のような
尾
(
お
)
をふりながら
歩
(
ある
)
くようになりました。
森の中の犬ころ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
と
筆先
(
ふでさき
)
十露盤玉
(
そろばんだま
)
にて
掠
(
かす
)
め始めしが主人は
巨萬
(
きよまん
)
の身代なれば少しの金には
氣
(
き
)
も付ず
僅
(
わづか
)
に二年の内に
金子
(
きんす
)
六十兩餘を
掠
(
かす
)
め
取
(
と
)
り今は熊本に
長居
(
ながゐ
)
は
益
(
やく
)
なし近々に此土地を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
第一馬琴の書くものは、ほんの
筆先
(
ふでさき
)
一点張りでげす。まるで腹には、何にもありやせん。あればまず寺子屋の師匠でも言いそうな、四書五経の講釈だけでげしょう。
戯作三昧
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
人物の描写は
筆先
(
ふでさき
)
の仕事にあらず実地の観察と空想の力とありて初めてなさるるものなり。
小説作法
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
まったく、
大本教
(
おおもときょう
)
のお
筆先
(
ふでさき
)
に引っかかったみてえで……それから亜米利加へ着くまで二週間ばかりの間、六の親父とあっしと二人で上甲板の病室に入れられてウンウン云っておりました。
人間腸詰
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
歎
(
なげ
)
くべきことならずと
嫣然
(
につこ
)
と
笑
(
ゑ
)
みて
靜
(
しづ
)
かに
取出
(
とりいだ
)
す
料紙
(
りやうし
)
硯
(
すゞり
)
、
墨
(
すみ
)
すり
流
(
なが
)
して
筆先
(
ふでさき
)
あらためつ、
書
(
か
)
き
流
(
な
)
がす
文
(
ふみ
)
誰
(
た
)
れ/\が
手
(
て
)
に
落
(
お
)
ちて
明日
(
あす
)
は
記念
(
かたみ
)
と
見
(
み
)
ん
名殘
(
なごり
)
の
名筆
(
めいひつ
)
たま襻
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
空海
(
くうかい
)
、
道風
(
どうふう
)
、
佐理
(
さり
)
、
行成
(
こうぜい
)
——私は彼等のいる所に、いつも人知れず行っていました。彼等が手本にしていたのは、皆支那人の
墨蹟
(
ぼくせき
)
です。しかし彼等の
筆先
(
ふでさき
)
からは、次第に新しい美が生れました。
神神の微笑
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
筆
常用漢字
小3
部首:⽵
12画
先
常用漢字
小1
部首:⼉
6画
“筆”で始まる語句
筆
筆蹟
筆跡
筆硯
筆太
筆者
筆法
筆頭
筆誅
筆墨