トップ
>
佐理
ふりがな文庫
“佐理”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
さり
80.0%
すけまさ
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さり
(逆引き)
又
翰墨
(
かんぼく
)
の書は
空海
(
くうかい
)
道風
(
とうふう
)
を去ること遠からず、
佐理
(
さり
)
を四五年前に失ったばかりの時代の人であったのである。
連環記
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
王羲之
(
おうぎし
)
もいれば、
褚遂良
(
ちょすいりょう
)
もいる、
佐理
(
さり
)
、
道風
(
とうふう
)
もいるし、夢酔道人も
管
(
くだ
)
を捲いている。
大菩薩峠:41 椰子林の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
佐理(さり)の例文をもっと
(4作品)
見る
すけまさ
(逆引き)
此の外にも敦忠中納言の子右兵衛佐
佐理
(
すけまさ
)
、その子の岩倉の菩提房文慶等があり、これらは
孰
(
いず
)
れも佛道に
帰依
(
きえ
)
したお蔭で禍を免れることが出来たのであるが
少将滋幹の母
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
佐理(すけまさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
佐
常用漢字
小4
部首:⼈
7画
理
常用漢字
小2
部首:⽟
11画
“佐”で始まる語句
佐
佐渡
佐々
佐伯
佐々成政
佐久
佐女牛
佐久間象山
佐吉
佐用
検索の候補
岐佐理持
佐久間修理
佐々木能理男
比古伊佐勢理毘古
伊久米伊理毘古伊佐知
“佐理”のふりがなが多い著者
中里介山
谷崎潤一郎
幸田露伴
芥川竜之介