硯友社けんゆうしゃ)” の例文
硯友社けんゆうしゃの作家が、文章などに浮身をやつして、本当に人間が描けなかった中で、一葉丈は嶄然ざんぜんとして独自の位置を占めていますからね。
真珠夫人 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
丁度同時に硯友社けんゆうしゃの『我楽多文庫がらくたぶんこ』が創刊された。紅葉こうようさざなみ思案しあんけんを競う中にも美妙の「情詩人」が一頭いっとうぬきんでて評判となった。
美妙斎美妙 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
版にしないものはいろいろあったが、出たものには山田美妙斎やまだびみょうさいが編輯していた『都の花』があった。その他硯友社けんゆうしゃ一派の『文庫』が出ていた。
明治十年前後 (新字新仮名) / 淡島寒月(著)
今ならカッフエというところで、近くの横寺町に住んでいた尾崎紅葉その外硯友社けんゆうしゃ一派の人々や、早稲田の文科の人達がよく行ったものだそうだ。
早稲田神楽坂 (新字新仮名) / 加能作次郎(著)
江戸趣味の恍惚こうこつのみに満足して、心は実に平和であった。硯友社けんゆうしゃの芸術を立派なもの、新しいものだと思っていた。
深川の唄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
硯友社けんゆうしゃの最後をかざる豪放な作家で、胸のすくような快男児であった。はじめて会ったのが大正の初めで、それから、ずうっと、氏が亡くなるまで、交渉が続いた。
胡堂百話 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
湖月に宴会があって行って見ると、紅葉君はじめ、硯友社けんゆうしゃの人達が、客の中で最多数を占めていた。
百物語 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
小川芋銭うせんがコマ絵と称する写生図を毎日載せ、小説欄には、硯友社けんゆうしゃの作家の作品や前田曙山がよく登場して、因果華族という題名の小説などが受けていたようである。
学校に近い駿河台するがだいに引越して、紅葉も寄宿し、八畳のへやに、二人が机を並べ、そのうちに、おなじ予備門の学生石橋思案いしばししあんも同居し、文壇を風靡ふうびした硯友社けんゆうしゃはその三人に
田沢稲船 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
古いところでは硯友社けんゆうしゃ系の諸豪を筆頭に、三田系、早稲田系、赤門系、それに女流作家も参加し、その外文展系院展系の画伯連、政論家文藝批評家等、紛然雑然としてゐるので
青春物語:02 青春物語 (新字旧仮名) / 谷崎潤一郎(著)
かつて文壇の梁山泊りょうざんぱくと称えられた硯友社けんゆうしゃ、その星座の各員が陣を構え、塞頭さいとう高らかに、我楽多文庫がらくたぶんこの旗をひるがえした、編輯所へんしゅうじょがあって、心織筆耕の花を咲かせ、あやなす霞を靉靆たなびかせた。
薄紅梅 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
近ごろの古本漁りは、江戸時代は珍本どころか、大抵の安本までが、払底のため、明治時代に下って、初期の『文明開化』物から、硯友社けんゆうしゃあたりの、初版本にまで及ばしているようだ。
硯友社けんゆうしゃに反抗して起った自然主義が、いくら平面的文学であり、その後に起った耽美派たんびは文学がまた、単なる言葉の織物であるにしても、其処には推移そのものの真理が厳存するのだから仕方がない。
鶴は病みき (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
硯友社けんゆうしゃ派がある。だが、竜土会はすべての党派を抱擁ほうようしていた。誰が主将というのでもなかったが、どの党派からも喜んで人が出て来た。長谷川天渓氏が来た。川上眉山氏が来た。小栗風葉氏が来た。
芝、麻布 (新字新仮名) / 小山内薫(著)
不思議にもこの中坂は文豪馬琴の史蹟であると共にまた、明治の文学史に一エポックを作った硯友社けんゆうしゃの発祥地でもある。
唖々子はかつて硯友社けんゆうしゃ諸家の文章の疵累しるいを指擿したように、当世人の好んで使用する流行語について、例えば発展、共鳴、節約、裏切る、宣伝というが如き
十日の菊 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
それは朝野ちょうや新聞から、後の万朝報まんちょうほうに立てこもった、黒岩涙香るいこうの翻訳探偵又は伝奇小説の、恐るべき流行に対する、出版者達の対抗運動で、当時硯友社けんゆうしゃの根城のようになっていた
古いところでは硯友社けんゆうしゃ系の諸豪を筆頭に、三田系、早稲田系、赤門系、それに女流作家も参加し、その外文展系院展系の画伯連、政論家、文藝批評家等、紛然雑然としてゐるので
泉先生と私 (新字旧仮名) / 谷崎潤一郎(著)
が、硯友社けんゆうしゃより、もっと前、上杉先生などよりなお先に、一輪、大きく咲いたという花形のあけぼの女史と聞えたは、浅草の牛肉屋の娘で——御新客ごしんきなべ御酒ごしゅ——帳場ばかりか、立込むと出番をする。
薄紅梅 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
尾崎紅葉こうよう、川上眉山びざんたちと共に、硯友社けんゆうしゃを創立したところの眉毛まゆげ美しいといわれた文人で、言文一致でものを書きはじめ『国民の友』へ掲載した「蝴蝶」は、いろいろの意味で評判が高かったのだ。
田沢稲船 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
それからこれはずっと後の話ですが、小川町の翁屋という薬種屋の主人で安川という人があって、硯友社けんゆうしゃの紅葉さんなんかと友人で、硯友社連中の文士芝居ぶんししばいに、ドロドロの火薬係をやった人でして
江戸か東京か (新字新仮名) / 淡島寒月(著)
八年頃江見水蔭子えみすいいんしがこの地の娼婦を材料として描いた小説『泥水清水どろみずしみず』の一篇は当時硯友社けんゆうしゃの文壇に傑作として批評されたものであったが、今よりして回想すれば
当時のチャキチャキの新らしい男たる硯友社けんゆうしゃの中にもこの女と親しいものがあったはずである。
二葉亭四迷の一生 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
硯友社けんゆうしゃ花やかなりし頃の作家では、巌谷小波いわやさざなみ山人にたった一回、大正時代に有楽座で自由劇場の第何回目かの試演の時に、小山内薫おさないかおるに紹介してもらって、廊下で立ち話をしたことがあった。
文壇昔ばなし (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
入谷いりやの朝顔と団子坂だんござかの菊人形の衰微は硯友社けんゆうしゃ文学とこれまたその運命を同じくしている。
葛飾土産 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
尾崎、山田、石橋の三氏が中心となって組織した硯友社けんゆうしゃも無論「文学士春の屋おぼろ」の名声に動かされて勃興したので、坪内君がなかったならただの新聞の投書ぐらいで満足しておったろう。
紅葉先生は硯友社けんゆうしゃ諸先輩のうちわたくしには最も親しみが薄いのである。
正宗谷崎両氏の批評に答う (新字新仮名) / 永井荷風(著)
この青軒先生こそはやがてわれをば桜痴おうち居士福地ふくち先生に紹介の労を取られし人にてありけれ。されどこのたびの訪問は初めて硯友社けんゆうしゃの諸先輩を歴訪せし時とは異りて容易に望を遂ぐる事能はざりけり。
書かでもの記 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)