相不変あいかわらず)” の例文
旧字:相不變
しかし相手は鼻の先へ来ても、相不変あいかわらず笛を吹き止めなかった。彼は路を譲りながら、天心に近い月を負って、相手の顔をかして見た。
素戔嗚尊 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
だぼはぜ嬢は、相不変あいかわらずの心臓もので、ぼく達よりも一船前にホノルルを去った野球部のDさんやHさんに、生のパインアップルをやけに沢山たくさんことづけました。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
姉妹は思わず目を見合せて、ようやく明るい微笑ほほえみを交しながら、なおも息をつまらせて耳をそばだてていた。しかし、隣家からは、相不変あいかわらず、なんの返事も無いらしかった。
姨捨 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
私はその返事のバスに人ごとながら聴耳をたてたが、相不変あいかわらず曖昧あいまいな言葉が同じように鈍い調子で響くばかりで、やがて女はあきらめたようすでいなくなってしまった。
冬の蠅 (新字新仮名) / 梶井基次郎(著)
父が死んだ後も、母は漫然として、何の新しい収入のあてもないのに、家賃の高い麹町こうじまちの家に暮していた。姉の圭子は相不変あいかわらず女子大に通い、新子は津田英学塾に通っていた。
貞操問答 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
がその後も私はこの少年が相不変あいかわらず宮本と仲よく散歩してるのを見た。そして彼は宮本のものだと言うことは皆の公認のようになって行った。私との事は誰れも知るものは無かった。
光り合ういのち (新字新仮名) / 倉田百三(著)
と掻き立て乍ら相不変あいかわらずにやついて居ります。売子だとすると朝は早えな、と訊きますと、へえ、其処を一つ勘弁なすって、何ひょろ、もう一つ職業が有りますんで、と揉手をし乍ら答えます。
陳情書 (新字新仮名) / 西尾正(著)
「そして、どんななの、やっぱりお孝さんは相不変あいかわらず?」
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
B 相不変あいかわらず歌を作ってるじゃないか。
が、電燈も依然として明るければ、軒先の釣荵つりしのぶ相不変あいかわらず風に廻っていて、この涼しい裏座敷には、さらに妖臭ようしゅうを帯びた物も見当りません。
妖婆 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
やはりたくさんの洗濯物がほの白く闇のなかに干されていた。たいていの窓はいつもの晩とかわらずに開いていた。カフェで会った男の言っていたような窓は相不変あいかわらず見えなかった。
ある崖上の感情 (新字新仮名) / 梶井基次郎(著)
「こういう少女らしい夢を抱いたまま、埋もれてしまうのも好い」——そうさえ思って、女は相不変あいかわらず几帳きちょうのかげに、物語ばかり見ては、はた目にはいかにも無為な日々を送っていた。
姨捨 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
B 相不変あいかわらず厭な男だなあ、君は。
が、あの老爺おやじはとんとそれに頓着する容子ようすもなく、ただ、二三歩譲っただけで、相不変あいかわらずとぼとぼと寂しい歩みを運んで参ります。
邪宗門 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
ある朝彼は女たちに遅れて、例の通りたきを浴びに行った。季節は夏に近かったが、そのあたりの桃は相不変あいかわらず、谷間の霧の中に開いていた。
素戔嗚尊 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
するとどこからか大井篤夫おおいあつおが、今日は珍しく制服を着て、相不変あいかわらず傲然ごうぜんと彼の側へ歩いて来た。二人はちょいと点頭てんとうを交換した。
路上 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
大井は相不変あいかわらずノオト・ブックのはみ出したふところへ、無精ぶしょうらしく両手を突込んでいたが、俊助の顔を見るなりにやにや笑い出して
路上 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
相不変あいかわらず君はのんきだな。また認識の根拠は何処いずくにあるかとか何とか云う問題を、御苦労様にも考えていたんだろう。」
路上 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
が、夕暗の中にすかして見ると、彼は相不変あいかわらずひややかな表情を浮べたまま、仏蘭西窓の外の水の光を根気よく眺めているのです。
開化の良人 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
病室からは相不変あいかわらず、お律のうなり声が聞えて来た。それが気のせいかさっきよりは、だんだん高くなるようでもあった。
お律と子等と (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
星も相不変あいかわらず頭の上に涼しい光を放っている。さあ、君はウイスキイを傾け給え。僕は長椅子に寐ころんだままチョコレエトの棒でもかじることにしよう。
侏儒の言葉 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
俊寛しゅんかん様はやはり今でも、あの離れ島の笹葺ささぶきの家に、相不変あいかわらず御一人悠々と、御暮らしになっている事でしょう。
俊寛 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
彼の心の内には相不変あいかわらず鬱勃うつぼつとして怒が燃え上っていた。が、それにも関らず、この荒れ模様の森林には、何か狂暴な喜びを眼ざまさせる力があるらしかった。
素戔嗚尊 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
見物は相不変あいかわらず、日傘の陰にも、平張ひらばりの下にも、あるいはまた桟敷さじきの欄干のうしろにも、簇々ぞくぞくと重なり重なって、朝からひるへ、午からゆうべへ日影が移るのも忘れたように
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
しかし本多子爵は更に杖の銀の握りで、芳年の浮世絵をひとひとつさし示しながら、相不変あいかわらず低い声で
開化の良人 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
嫌々腰をもたげて見ますと、ここにも揉烏帽子もみえぼし侍烏帽子さむらいえぼし人山ひとやまを築いて居りましたが、その中に交ってあの恵門法師えもんほうしも、相不変あいかわらず鉢の開いた頭を一きわ高く聳やかせながら
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
新蔵は婆をめつけながら、「女にゃ男がついています。」と、真向からきめつけると、相手は相不変あいかわらず手を組んだまま、悪く光沢つやのある頬をにやりとやって、「では男にはの。」と
妖婆 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
やがてまた摩利信乃法師は、相不変あいかわらずもの静かな声で、独り言のようにことばぐと
邪宗門 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
ちょうど僕も暇だったし、早めに若槻の家へ行って見ると、先生は気のいた六畳の書斎に、相不変あいかわらず悠々と読書をしている。僕はこの通り野蛮人やばんじんだから、風流の何たるかは全然知らない。
一夕話 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
が、若殿様は相不変あいかわらず落ち着き払って、御胸の先の白刃も見えないように
邪宗門 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
ランプは相不変あいかわらず私とこの無気味ぶきみな客との間に、春寒い焔を動かしていた。私は楊柳観音ようりゅうかんのんうしろにしたまま、相手の指の一本ないのさえ問いただして見る気力もなく、黙然もくねんと坐っているよりほかはなかった。
疑惑 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
「どうじゃ、女房は相不変あいかわらず小言こごとばかり云っているか?」
俊寛 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
しかし藤井は相不変あいかわらず話を続けるのに熱中していた。
一夕話 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)