トップ
>
煮込
>
にこ
ふりがな文庫
“
煮込
(
にこ
)” の例文
首
(
くび
)
をすくめながら、
口
(
くち
)
の
中
(
なか
)
でこう
呟
(
つぶや
)
いた
春重
(
はるしげ
)
は、それでも
爪
(
つめ
)
を
煮込
(
にこ
)
んでいる
薬罐
(
やかん
)
の
傍
(
そば
)
から
顔
(
かお
)
を
放
(
はな
)
さずに、
雨戸
(
あまど
)
の
方
(
ほう
)
を
偸
(
ぬす
)
み
見
(
み
)
た。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
濠ばた沿いに飯田町へ出て、小石川御門の方へ曲ろうとするところに、
煮込
(
にこ
)
みおでんと、
鮨
(
すし
)
の屋台が二軒見えた。
老中の眼鏡
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
ここの小屋でも
煮込
(
にこ
)
みのおでんと正宗ぐらいは売っていて、それで酒盛りを開くのもあるが、大部分の人は皆相当にかさのある風呂敷包みを持参している。
蓼喰う虫
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「お前はこれで帰ってよし。そしてキャベジと
鮒
(
ふな
)
とをな灰で
煮込
(
にこ
)
んでおいてくれ。ではおれは今度は医者だから。」といいながらすっかり小さな白い
鬚
(
ひげ
)
の医者にばけました。
ひのきとひなげし
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
本物のヒレ肉は
寡
(
すくな
)
いものでロースにしてもビフテキにしてもあるいはビフテキプデンにしてもカツレツにしても第一等の味を持っています。その代り
煮込
(
にこ
)
みものには適当しません。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
▼ もっと見る
カナダの国境附近の産になる
若鹿
(
わかしか
)
の肉にアマゾン河にいる或る
毒虫
(
どくむし
)
の
幼虫
(
ようちゅう
)
を
煮込
(
にこ
)
み、その上にジーイー会社で
極超短波
(
ごくちょうたんぱ
)
を
浴
(
あび
)
せかけて、電気燻製とし、
空前絶後
(
くうぜんぜつご
)
の味をつけたものであって
不沈軍艦の見本:――金博士シリーズ・10――
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「ヘンそんなにお
人柄
(
しとがら
)
なら、
煮込
(
にこ
)
みのおでんなんぞを
喰
(
たべ
)
たいといわないがいい」
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
じぶと
云
(
い
)
ふ
料理
(
れうり
)
あり。だししたぢに、
慈姑
(
くわゐ
)
、
生麩
(
なまぶ
)
、
松露
(
しようろ
)
など
取合
(
とりあ
)
はせ、
魚鳥
(
ぎよてう
)
をうどんの
粉
(
こ
)
にまぶして
煮込
(
にこ
)
み、
山葵
(
わさび
)
を
吸口
(
すひくち
)
にしたるもの。
近頃
(
ちかごろ
)
頻々
(
ひんぴん
)
として
金澤
(
かなざは
)
に
旅行
(
りよかう
)
する
人々
(
ひと/″\
)
、
皆
(
みな
)
その
調味
(
てうみ
)
を
賞
(
しやう
)
す。
寸情風土記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
「豚の
煮込
(
にこ
)
みもあるよ。」
禁酒の心
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
しかし野鳥類の料理はサルミーといって骨のソースで
煮込
(
にこ
)
んだのが美味いので、それは鶉でも鴫でも山鴫、雉、山鳥、水鶏の類を胸の肉ばかり別に取っておいて、残った肉や骨をよく
叩
(
たた
)
きます。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
煮
常用漢字
中学
部首:⽕
12画
込
常用漢字
中学
部首:⾡
5画
“煮”で始まる語句
煮
煮染
煮焚
煮炊
煮〆
煮肴
煮立
煮方
煮汁
煮団子