慶応けいおう)” の例文
旧字:慶應
かくの如く浮世絵研究の気運ようやく熟せし時千八百六十七年(慶応けいおう三年)万国博覧会の巴里に開始せらるるに及び日本美術の勝利は確定せられり。
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
慶応けいおう四年二月の夜風が、ここ千駄ヶ谷せんだがやの植木屋、植甚の庭の植木にあたって、春の音信おとずれを告げているのを、窓ごしに耳にしながら、坐っていた。
甲州鎮撫隊 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
西郷南洲さいごうなんしゅう翁が慶応けいおう年間、京都に集まった薩摩さつまの勇士の挙動はなはだ不穏なりと聞き、これが鎮撫ちんぶに取りかかったとき
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
南北戦争が終ってリンカーンが暗殺せられたのは慶応けいおう元年ですからね。その次には十八代の大統領グラント将軍の来朝という印象的な出来事があった。
偉大なる夢 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
慶応けいおう生れの江戸えど天下の助五郎すけごろう寄席よせ下足番げそくばんだが、頼まれれば何でもする。一番好きなのは選挙と侠客きょうかくだ。
助五郎余罪 (新字新仮名) / 牧逸馬(著)
何分なにぶんにも明治初年か慶応けいおう頃の撮影さつえいであるからところどころに星が出たりして遠い昔の記憶きおくのごとくうすれているのでそのためにそう見えるのでもあろうが
春琴抄 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
若槻わかつきという実業家だが、——この中でも誰か知っていはしないか? 慶応けいおうか何か卒業してから、今じゃ自分の銀行へ出ている、年配も我々と同じくらいの男だ。
一夕話 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
この際——年号までも慶応けいおう元年と改めて、大いに東照宮の二百五十年を記念しようとしたのだ。
夜明け前:02 第一部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
諭吉ゆきちは、アメリカに注文ちゅうもんした軍艦ぐんかんを、ひきとりにいく幕府ばくふ使節しせつの一こうにくわわって、二どめのアメリカのたびにでかけていきました。ときに、慶応けいおう三(一八六七)ねん正月しょうがつのことでした。
慶応けいおう四年二月(この年九月に明治となる)、勅命をほうじて奥羽おうう征伐の軍を仙台せんだいに進めた九条道孝卿くじょうみちたかきょうは、四月のはじめまず庄内しょうない酒井忠寛さかいただひろを討つため、副総督沢為量さわためますに命じて軍勢を進発させた。
梟谷物語 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
大名や幕府役人の全部について巨細こさいにしるした四冊ないし五冊ものの『大成たいせい武鑑』だの『慶応けいおう武鑑』だのと銘うったもの、それの省略懐中本で二寸に四寸五分ほどの一冊本、同じ型で頁数八、九十丁
武鑑譜 (新字新仮名) / 服部之総(著)
慶応けいおう初年しょねん、私の叔父おじ富津ふっつ台場だいばを固めてゐた、で、或日あるひの事。
雨夜の怪談 (新字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
慶応けいおう三年九月であったが、土佐とさ山内容堂やまのうちようどう侯は、薩長二藩が連合し討幕の計略をしたと聞き、これは一大事と胸を痛めた。
大捕物仙人壺 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
慶応けいおう年代)樋口家の先代万兵衛まんべえ、醜き片輪の女中に手をつけ海二かいじが生れた。これが母に輪をかけた傴僂の醜い子だったので、万兵衛は見るに耐えず、母子を追放した。
孤島の鬼 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
漆山うるしやま氏の『浮世絵年表』に従へば菊川英山は慶応けいおう三年八十一歳にて歿したりといふ。
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
母が大阪へやられたのは、たしか慶応けいおう頃だったとばあさんは云うのだけれども、ことし六十七になる婆さんが十四五歳、母が十一二歳の時だったそうであるから、明治以後であることは云うまでもない。
吉野葛 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
それは、慶応けいおう四(一八六八)ねんの五がつ十五にちのことでした。
「二十五よ慶応けいおうかたなのよ。この間一緒に占いを見てもらいに行ったのよ。そうしたらね。一度は別れるような事があるッて言うのよ。だけれど末へ行けばきっとのぞみ通りになれるんですッて。」
雪解 (新字新仮名) / 永井荷風(著)