トップ
>
向合
>
むかいあ
ふりがな文庫
“
向合
(
むかいあ
)” の例文
気合が
更
(
あらた
)
まると、畳もかっと広くなって、
向合
(
むかいあ
)
い、隣同士、ばらばらと開けて、
間
(
あわい
)
が隔るように思われるので、なおひしひしと額を寄せる。
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
親子三人
向合
(
むかいあ
)
って、黙って暫く泣いていた。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
次いで、四日と
経
(
た
)
たないうちに、小川写真館の貸本屋と
向合
(
むかいあ
)
った
店頭
(
みせさき
)
に、三人の影像が
掲焉
(
けつえん
)
として、金縁の額になって顕われたのであるから。
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
発菩提心!……
向合
(
むかいあ
)
った欄干の
硝子
(
ビイドロ
)
の船に乗った美女の中には、当世に仕立てたらば、そのお冬さんに似たのがたしかに。
雪柳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
あなたは知らないのか、と声さえ
憚
(
はばか
)
ってお町が言った。——この乾物屋と直角に
向合
(
むかいあ
)
って、
蓮根
(
れんこん
)
の問屋がある。
古狢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
姉の円髷ばかり、
端正
(
きちん
)
として、
通
(
とおり
)
を隔てて
向合
(
むかいあ
)
ったので、これは弱った——
目顔
(
めがお
)
で
串戯
(
じょうだん
)
も言えない。
甲乙
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
何と
御坊
(
ごぼう
)
。——資治卿が
胴袖
(
どてら
)
に
三尺
(
さんじゃく
)
もしめぬものを、大島守
其
(
そ
)
の
装
(
なり
)
で、馬に
騎
(
の
)
つて、資治卿の
駕籠
(
かご
)
と、
演戯
(
わざおぎ
)
がかりで
向合
(
むかいあ
)
つて、どんなものだ、とニタリとした事がある。
妖魔の辻占
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
思わず、私が
立停
(
たちど
)
まると、
向合
(
むかいあ
)
ったのが両方から寄って、橋の
真中
(
まんなか
)
へ並んで立ちました。その時
莞爾
(
にっこり
)
笑ったように見えたんですが、すたすたと橋を向うへ行く。
跣足
(
はだし
)
です。
河伯令嬢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
二人が
各
(
おのおの
)
手に一冊
宛
(
ずつ
)
本を持って
向合
(
むかいあ
)
いの
隅々
(
すみずみ
)
から一人
宛
(
ずつ
)
出て来て、
中央
(
まんなか
)
で会ったところで、その本を持って、下の畳をパタパタ叩く、すると
唯
(
ただ
)
二人で、叩く音が、当人は
勿論
(
もちろん
)
一寸怪
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
恰
(
あたか
)
もこの時であった。居る処の縁を横にして、振返れば
斜
(
ななめ
)
に
向合
(
むかいあ
)
う、そのまま居れば、
背
(
うしろ
)
さがりに並ぶ位置に、帯も袖も、四五人の女づれ、中には、人いきれと、
温気
(
うんき
)
にぐったりとしたのもある。
露萩
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
あの、
小女
(
こおんな
)
が来て、それから按摩の
顕
(
あらわ
)
れたのは、
蔵屋
(
くらや
)
と言ふので……今宿つて居る……
此方
(
こなた
)
は、
鍵屋
(
かぎや
)
と云ふ……此の
峠
(
とうげ
)
に
向合
(
むかいあ
)
つた二軒旅籠の、峰を
背後
(
うしろ
)
にして、
崖
(
がけ
)
の
樹立
(
こだち
)
の
蔭
(
かげ
)
に
埋
(
う
)
まつた
寂
(
さみ
)
しい家で。
貴婦人
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
向
常用漢字
小3
部首:⼝
6画
合
常用漢字
小2
部首:⼝
6画
“向”で始まる語句
向
向日葵
向島
向側
向後
向脛
向背
向直
向柳原
向山