トップ
>
合方
>
あひかた
ふりがな文庫
“
合方
(
あひかた
)” の例文
やがて、
合方
(
あひかた
)
もなしに、
此
(
こ
)
の
落人
(
おちうど
)
は、すぐ
横町
(
よこちやう
)
の
有島家
(
ありしまけ
)
へ
入
(
はひ
)
つた。たゞで
通
(
とほ
)
す
關所
(
せきしよ
)
ではないけれど、
下六同町内
(
しもろくどうちやうない
)
だから
大目
(
おほめ
)
に
見
(
み
)
て
置
(
お
)
く。
露宿
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
自分は漸くカワレリヤ、ルスチカナの
幕開
(
まくあ
)
きに淋しい
立琴
(
アルプ
)
を
合方
(
あひかた
)
にして歌ふシチリヤナの
一節
(
ひとふし
)
を
思付
(
おもひつ
)
いた。
黄昏の地中海
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
笛入
(
しのい
)
りの
合方
(
あひかた
)
で、好い気持に芝居をしてゐる
間
(
うち
)
に、フト自分は切られた肩先に心づいた。
硯友社と文士劇
(新字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
溝
(
みぞ
)
に
浸
(
つか
)
つた
麥藁帽子
(
むぎわらばうし
)
が、
竹
(
たけ
)
の
皮
(
かは
)
と
一所
(
いつしよ
)
に、プンと
臭
(
にほ
)
つて、
眞
(
ま
)
つ
黒
(
くろ
)
になつて
撥上
(
はねあ
)
がる。……もう、やけになつて、
鳴
(
な
)
きしきる
蟲
(
むし
)
の
音
(
ね
)
を
合方
(
あひかた
)
に、
夜行
(
やかう
)
の
百鬼
(
ひやくき
)
が
跳梁跋扈
(
てうりやうばつこ
)
の
光景
(
くわうけい
)
で。
十六夜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
勿論
(
もちろん
)
叱言
(
こゞと
)
を
言
(
い
)
つたつて、
蛙
(
かへる
)
の
方
(
はう
)
ではお
約束
(
やくそく
)
の(
面
(
つら
)
へ
水
(
みづ
)
)だらうけれど、
仕事
(
しごと
)
をして
居
(
ゐ
)
る
時
(
とき
)
の
一寸
(
ちよつと
)
合方
(
あひかた
)
にあつても
可
(
よ
)
し、
唄
(
うた
)
に……「
池
(
いけ
)
の
蛙
(
かへる
)
のひそ/\
話
(
ばなし
)
、
聞
(
き
)
いて
寢
(
ね
)
る
夜
(
よ
)
の……」と
言
(
い
)
ふ
寸法
(
すんぱふ
)
も
惡
(
わる
)
くない。
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“合方”の解説
合方(あいかた)または相方(あいかた)は日本音楽や日本舞踊における用語の一つ。日本音楽で用いる場合、楽曲の分類名として用い、日本舞踊で用いる場合は相手役、相手方を指して言う。
転じて漫才などにおける自身のコンビ役を指す言葉として用いられ、そこから恋人について相方と呼ぶこともある。
(出典:Wikipedia)
合
常用漢字
小2
部首:⼝
6画
方
常用漢字
小2
部首:⽅
4画
“合”で始まる語句
合
合点
合羽
合槌
合歓
合図
合掌
合力
合點
合戦