“鴈”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
がん60.0%
かり40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
斎藤にも柳樽に瓦器盛りの肴を添えて送ることもある。を添えてやったこともある。をやったこともある。太刀一腰の進物のこともあった。
富豪のうえに女がその地方きっての美人であったから、豪家の少年達は争うて結納を持ちこんで婿になろうとしたが、どれもこれも女の父親の気にいらなかった。
阿宝 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
何でも襖障子一面に葦ととをき、所々に羽叩して水を飛揚つてゐるのをつた上、天井にはの飛ぶのを下から見上げた姿に、の腹と翼の裏をいてつたといふので名高かつた。
其音鳴聲によくてゐるのを二人とも面白がつた。あるは、平八茶屋出掛けてつて、そこに一日てゐた。さうして不味河魚したのを、かみさんにかしてんだ。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)