トップ
>
葭町
>
よしちょう
ふりがな文庫
“
葭町
(
よしちょう
)” の例文
垂れを鳴らして、その駕が、
葭町
(
よしちょう
)
の辻を斜めに切ると、すぐまた、辻燈籠と芽柳の間に、ひょいと、姿を見せた十八、九の若い武士が
雲霧閻魔帳
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
葭町
(
よしちょう
)
の「つぼ半」という待合の
女将
(
おかみ
)
で、名前は福田きぬ、年は三十そこそこの、どう見たって
玄人
(
くろうと
)
あがりのシャンとした中年増なんです……
あやつり裁判
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
蠢
(
うごめ
)
くものの影はいよいよその数を増し、橋むこうの向井将監の邸の角から
小網町
(
こあみちょう
)
の
鎧
(
よろい
)
の渡し、茅場町の
薬師
(
やくし
)
から
日枝神社
(
ひえじんじゃ
)
、
葭町
(
よしちょう
)
口から
住吉町
(
すみよしちょう
)
口と
顎十郎捕物帳:14 蕃拉布
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
葭町
(
よしちょう
)
の毛抜鮨とか、京橋の奴や緑鮨、数え立てたら芝にも神田にも名物は五ヶ所七ヶ処では利かないが、何といっても魚河岸のうの丸にとどめを差す。
残されたる江戸
(新字新仮名)
/
柴田流星
(著)
それのみならず去年の夏の末、お糸を
葭町
(
よしちょう
)
へ送るため、
待合
(
まちあわ
)
した
今戸
(
いまど
)
の橋から眺めた
彼
(
あ
)
の大きな
円
(
まる
)
い円い月を
思起
(
おもいおこ
)
すと、もう舞台は舞台でなくなった。
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
その身
葭町
(
よしちょう
)
で弘めをしてから、じみちに稼ぎ稼ぎ借金をなし崩し、およそ五年ばかりで
身脱
(
みぬけ
)
をした、その間に世話をするものがあって、自前になって御神燈を出したが
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ただその
陋屋
(
ろうおく
)
に立派な物は、表の格子戸と二階の物置へあがる大
階子
(
はしご
)
とであった。その格子戸は
葭町
(
よしちょう
)
の芸妓屋の払うたものを二
分
(
ぶ
)
で買ったもので、階子はある料理屋の古であった。
死体の匂い
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
葭町
(
よしちょう
)
を廓の中心地とすると、人形町の名がどうやらわかってくる。人形屋もありはあったが、
室町十軒店
(
むろまちじっけんだな
)
の方が有名でもあり、数も多い。ここの人形商はおやま
商業
(
あきない
)
であったことがわかる。
旧聞日本橋:07 テンコツさん一家
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
父は又
御輿
(
みこし
)
を拵えるのが好きであった。自分で屋根の反りなどを考え、生地で彫物をつけたものだ。御輿には桑名の諸戸清六という人から頼まれて拵えたものだの、
葭町
(
よしちょう
)
の御輿などがある。
回想録
(新字新仮名)
/
高村光太郎
(著)
やっと
葭町
(
よしちょう
)
から人形町の見えるところまで来たことに気がつくと、お宮は
うつり香
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
お糸は今夜
兼
(
かね
)
てから話のしてある
葭町
(
よしちょう
)
の
芸者屋
(
げいしゃや
)
まで出掛けて相談をして来るという事で、その
道中
(
どうちゅう
)
をば二人一緒に話しながら歩こうと約束したのである。
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
「
葭町
(
よしちょう
)
の
万字屋
(
まんじや
)
にいる姉崎
吉弥
(
きちや
)
といいまする。番屋のおじさん……後生おねがい——この木戸さえ通れば葭町の家へ帰れるんですから、そっと、通してくれませんか」
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
時の幕府に哀訴して
葭町
(
よしちょう
)
の菊弥を初め、廓外の芸者を構うて貰い、江戸市中に三人とか七人とかしかお構いなしのシャを残さなかったなぞ、随分と睨まれたものであって
残されたる江戸
(新字新仮名)
/
柴田流星
(著)
しかも
中洲
(
なかず
)
は開けたばかりですぐ近く、前の川の下である。橋をわたれば
葭町
(
よしちょう
)
の
花柳場
(
さかりば
)
があり、いんしんな人形町通りがあり、金のうなる問屋町にとりまかれて、うしろには柳橋がひかえている。
旧聞日本橋:19 明治座今昔
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
あの
毛唐人奴
(
けとうじんめ
)
等、勝山のお嬢さん、今じゃあ柳屋の姉さんだ、それでも柳橋
葭町
(
よしちょう
)
あたりで、今の
田圃
(
たんぼ
)
の
源之助
(
きのくにや
)
だの、
前
(
ぜん
)
の田之助に
肖
(
に
)
ているのさえ、何の不足があるか、お夏さんが通るのを見ると
三枚続
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
路地の最も長くまた最も錯雑して、あたかも迷宮の観あるは
葭町
(
よしちょう
)
の芸者家町であろう。路地の内に
蔵造
(
くらづくり
)
の質屋もあれば
有徳
(
うとく
)
な人の
隠宅
(
いんたく
)
らしい板塀も見える。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
柳橋か、
葭町
(
よしちょう
)
かと行先を選んでいる
中
(
うち
)
に、内々勧めるものがあった。
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「
家
(
うち
)
へは来ませんがね、この先の
杵屋
(
きねや
)
さんにゃ毎日
通
(
かよ
)
ってますよ。もう
直
(
じ
)
き
葭町
(
よしちょう
)
へ出るんだっていいますがね……。」とお豊は何か考えるらしく
語
(
ことば
)
を切った。
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
「
葭町
(
よしちょう
)
の
房花家
(
ふさはなや
)
という家にいた
小園
(
こその
)
という女で御在ます。」
あぢさゐ
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
葭
漢検1級
部首:⾋
12画
町
常用漢字
小1
部首:⽥
7画
“葭”で始まる語句
葭簀
葭
葭簀張
葭簾
葭戸
葭簾張
葭切
葭原
葭萌関
葭簀掛