二人の影ももうずうつと遠くの緑青いろの林の方へ行つてしまひ、月がうろこ雲からぱつと出て、あたりはにはかに明るくなりました。
が、廓大鏡に覗いて見ると、緑いろをしてゐるのは緑青を生じた金いろだつた。わたしはこの一枚の写楽に美しさを感じたのは事実である。
緑青いろの古ぼけた硝子戸棚を
“緑青”の意味
《名詞》
銅やその合金が酸化により生じる緑色の錆。銅青。
(出典:Wiktionary)
(出典:Wiktionary)
“緑青”の解説
緑青(ろくしょう)とは、銅が酸化することで生成される錆。青みがちな緑色をしていることから日本語ではそのように呼ばれる(※言葉については後述する)。
銅合金の着色に使用されたり、銅板の表面に皮膜を作って内部の腐食を防ぐ効果や、抗菌効果がある。
日本では過去に、緑青には毒性があるとされてきたが、現在では否定されている。
(出典:Wikipedia)
銅合金の着色に使用されたり、銅板の表面に皮膜を作って内部の腐食を防ぐ効果や、抗菌効果がある。
日本では過去に、緑青には毒性があるとされてきたが、現在では否定されている。
(出典:Wikipedia)
“緑青”で始まる語句