綿服めんぷく)” の例文
これらの事は他家と何のことなることもなかったが、女中がことごと綿服めんぷくであったのが、五百の目に留まった。二十四万二千石の大名の奥の質素なのを、五百は喜んだ。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
其の時庭の柴折戸を開けて、父よりはもつと年取つて居るらしい老人が、質素な綿服めんぷくに夏中海水浴でかぶる麥藁の帽子を冠つて、弓の折れを杖にしながら這入つて來る。
新帰朝者日記 拾遺 (旧字旧仮名) / 永井荷風(著)
うちにいる時は何うか綿服めんぷくにして下さいと申し、頭も飾らず、白粉おしろいなどは更につけず、誠にさっぱりとした娘でございますが、自ずと気象が気高くても強味こわみはありません
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
この時、衣服の制限をたつるに、何の身分は綿服めんぷく、何はつむぎまで、何は羽二重はぶたえを許すなどとめいいだすゆえ、その命令は一藩経済のため衣冠制度いかんせいどのため歟、両様混雑して分明ならず。
旧藩情 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
ひょろながい道也先生は綿服めんぷくのまま壇上にあらわれた。かれはこの風の中を金釘かなくぎのごとく直立して来たのである。から風に吹きさらされたる彼は、からからの古瓢箪ふるびょうたんのごとくに見える。
野分 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
新任しんにん奉行ぶぎやうひかるので、膝元ひざもとでは綿服めんぷくしかられない不平ふへいまぎらしに、こんなところへ、黒羽二重くろはぶたへ茶宇ちやうはかまといふりゆうとした姿すがた在所ざいしよのものをおどかしにたのだとおもはれたが
死刑 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
だまつてゐな、おら馬鹿ばかすきだ……其儘そのまゝかへつて綿服めんぷくけ、先方むかうくと寄附よりつきへとほすか、それとも広間ひろまとほすか知らんが、鍋島なべしま唐物からものなにいてるだらう、かこひへとほる、草履ざうりが出てやう
にゆう (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)