トップ
>
紙撚
>
こより
ふりがな文庫
“
紙撚
(
こより
)” の例文
あの人はそれから、椅子に腰をかけて、
抽斗
(
ひきだし
)
から
錐
(
きり
)
と
紙撚
(
こより
)
をとり出し、レター・ペーパーの隅っこに穴をあけてそれを
綴
(
つづ
)
りこんだ。
オパール色の手紙:――ある女の日記――
(新字新仮名)
/
平林初之輔
(著)
石婦石郎
(
せきふせきろう
)
もこの木の枝に
紙撚
(
こより
)
を結びつけて祈願すれば子宝を授かるとある。尤も片手で結ばないと御利益がないそうだから多少
難行
(
なんぎょう
)
に属する。
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
線香花火は硝石、硫黄、炭素の粉をよく混じて磨り合わせたもので、これを日本紙の
紙撚
(
こより
)
の先端に包み込んだものである。
線香花火
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
自ら楫を入れたのを急いだと解く人があるが、
磊落
(
らいらく
)
な武蔵の別にそういうつもりも無く、
紙撚
(
こより
)
で襷にしたのと同じような心安さからであったのであろう。
巌流島
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
兵馬が寝ついたのを見て奇異なる武士は、また以前の座へ立戻り、何をしているのかと思えば、紙を裂いて、しきりに
紙撚
(
こより
)
をこしらえているのであります。
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
▼ もっと見る
そして晩になると、その一合入りの徳利を
紙撚
(
こより
)
で縛って、行燈の火の上に吊るしておく。
安井夫人
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
なんでも
紙撚
(
こより
)
だったか
藁
(
わら
)
きれだったか忘れたが、それでからだのほうぼうの寸法を計って、それから割り出して
灸穴
(
きゅうけつ
)
をきめるのであるが、とにかく
脊柱
(
せきちゅう
)
のたぶん右側に上から下まで
自由画稿
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
彼らはいったいどこで夏頃の
不逞
(
ふてい
)
さや憎々しいほどのすばしこさを失って来るのだろう。色は不鮮明に
黝
(
くろず
)
んで、
翅体
(
したい
)
は
萎縮
(
いしゅく
)
している。汚い臓物で張り切っていた腹は
紙撚
(
こより
)
のように
痩
(
や
)
せ細っている。
冬の蠅
(新字新仮名)
/
梶井基次郎
(著)
うまく
紙撚
(
こより
)
をよれる人が少いので、広瀬先生や正木先生が、手伝ってくださる。僕たちの中では、砂岡君がうまく
撚
(
よ
)
る。僕は「へえ、器用だね」と、感心して見ていた。もちろん僕には撚れない。
水の三日
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
村
(
むら
)
の
者
(
もの
)
は
自分
(
じぶん
)
の
門
(
かど
)
からそれを
覗
(
のぞ
)
いた。
棺桶
(
くわんをけ
)
は
据
(
すわ
)
りが
惡
(
わる
)
い
所爲
(
せゐ
)
か
途中
(
とちう
)
で
止
(
や
)
まずぐらり/\と
動搖
(
どうえう
)
した。
勘次
(
かんじ
)
はそれでも
羽織
(
はおり
)
袴
(
はかま
)
で
位牌
(
ゐはい
)
を
持
(
も
)
つた。それは
皆
(
みな
)
借
(
か
)
りたので
羽織
(
はおり
)
の
紐
(
ひも
)
には
紙撚
(
こより
)
がつけてあつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
二人は
紙撚
(
こより
)
を拵えて䰗にして引いてみると、それが平太郎に当った。
魔王物語
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
伸子が朦朧状態で演奏している——ちょうど
讃詠
(
アンセム
)
の二回目あたりで、彼女の眼前を、まるで
水芸
(
みずげい
)
の
紙撚
(
こより
)
水みたいに、
刃
(
やいば
)
の光が
閃
(
ひらめ
)
き消えながら、横になり縦になりして、鎧通しが下降していったのだ。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
と言いながら米友は、松の木の下を離れて、そこらを探し廻り、裂けて落ち散っていた槍の
鞘
(
さや
)
を拾って、これを穂の上へかぶせ、
紙撚
(
こより
)
をこしらえて
裂目
(
さけめ
)
を結ぶ。
大菩薩峠:07 東海道の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
船の中であぐらをかきながら紙を取出して
紙撚
(
こより
)
を拵えて居たが出来上るとそれを襷として、羽織をすっぽり頭から冠って船中で又寝てしまった。敵の無い感じである。
巌流島
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
木村は高い山の一番上の書類を広げて、読んで見ては、小さい紙切れに
糊板
(
のりいた
)
の上の糊を附けて張って、それに何やら書き入れている。紙切れは幾枚かを
紙撚
(
こより
)
で
繋
(
つな
)
いで、机の横側に掛けてあるのである。
あそび
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
こう言ってしきりに室内を見廻して興がっていたのは、それは獄中で
紙撚
(
こより
)
をこしらえていた奇異なる武士、すなわち仮りの名を南条と呼ばれていた破牢者でありました。
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
さし渡し三寸ばかりのお
椀
(
わん
)
と思えば間違いございません、
雁皮
(
がんぴ
)
を細く切ってそれを
紙撚
(
こより
)
にこしらえ、それでキセルの筒を編むと同じように編み上げた品を本格と致しやす
大菩薩峠:41 椰子林の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
このとき思い当るのは、手内職というてこの奇異なる武士が、暇にまかせて
拵
(
こしら
)
えておいた
紙撚
(
こより
)
であります。その紙撚がここに梯子となって利用されているものとしか見えません。
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
紙撚
(
こより
)
をよってそれを綴じてしまって机の上へ置き
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
紙
常用漢字
小2
部首:⽷
10画
撚
漢検準1級
部首:⼿
15画
“紙撚”で始まる語句
紙撚網