トップ
>
難行
ふりがな文庫
“難行”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
なんぎょう
80.0%
なんぎやう
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なんぎょう
(逆引き)
石婦石郎
(
せきふせきろう
)
もこの木の枝に
紙撚
(
こより
)
を結びつけて祈願すれば子宝を授かるとある。尤も片手で結ばないと御利益がないそうだから多少
難行
(
なんぎょう
)
に属する。
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
しかしながら
昨日
(
きのう
)
まで、おのおのの歩まれてきた道は、自力
難行
(
なんぎょう
)
の
聖道門
(
しょうどうもん
)
でござった。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
難行(なんぎょう)の例文をもっと
(4作品)
見る
なんぎやう
(逆引き)
で、
屋根
(
やね
)
から
月
(
つき
)
が
射
(
さ
)
すやうな
訳
(
わけ
)
には
行
(
ゆ
)
かない。
其処
(
そこ
)
で、
稼
(
かせ
)
ぎも
為
(
せ
)
ず
活計
(
くらし
)
も
立
(
た
)
てず、
夜毎
(
よごと
)
に
沼
(
ぬま
)
の
番
(
ばん
)
の
難行
(
なんぎやう
)
は、
極楽
(
ごくらく
)
へ
参
(
まゐ
)
りたさに、
身投
(
みな
)
げを
為
(
す
)
るも
同
(
おな
)
じ
事
(
こと
)
、と
老爺
(
ぢゞい
)
は
苦笑
(
にがわら
)
ひをしながら
言
(
い
)
つた。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
難行(なんぎやう)の例文をもっと
(1作品)
見る
難
常用漢字
小6
部首:⾫
18画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
“難行”で始まる語句
難行苦行
難行道
難行苦業
検索の候補
難行苦行
難行道
難行苦業
立行難
行路難
“難行”のふりがなが多い著者
柳宗悦
佐々木邦
泉鏡太郎
吉川英治
泉鏡花