福島ふくしま)” の例文
鳥刺とりさし姿に身をやつしておいでなさるが、このお方こそ、秀吉公ひでよしこう帷幕いばくの人、福島ふくしまさまのご家臣で、音にきこえた可児才蔵かにさいぞうとおっしゃる勇士だ。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「豊家を亡ぼし、無辜の民を殺し、加藤かとう福島ふくしま、その他の大小名を取潰した、徳川とくがわ家の横暴無道、眼に余ることばかり」
江戸の火術 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
木曾きそといえばその渓谷けいこくの都福島ふくしまで、漆器を作り出します。一つは材料に恵まれてここに発達を得たのでありましょう。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
くはしく申立しに伊奈殿は夫は屹度きつとしたる證據しようこなり此方にさし出すべしとの事に付即ち差出しけるに奧州あうしう福島ふくしま仕立じたて紙煙草入かみたばこいれにして其中に手紙一通あり其文そのぶん
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
その晩、その木曾福島ふくしまの宿に泊つて、明けがた目をさまして見ると、おもひがけない吹雪だつた。
辛夷の花 (新字旧仮名) / 堀辰雄(著)
木曾十一宿はおおよそ三つに分けられて、馬籠まごめ妻籠つまご三留野みどの野尻のじりしも四宿といい、須原すはら上松あげまつ福島ふくしまなか三宿といい、みやこし藪原やぶはら奈良井ならい贄川にえがわかみ四宿という。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
そは、わが親しき友のこの山中なる福島ふくしまの驛にありて、美しき詩想を養ひつゝあること是なり。
秋の岐蘇路 (旧字旧仮名) / 田山花袋(著)
むかし、京都きょうとから諸国修行しょこくしゅぎょうに出たぼうさんが、白河しらかわせきえて奥州おうしゅうはいりました。磐城国いわきのくに福島ふくしまちか安達あだちはらというはらにかかりますと、みじかあきの日がとっぷりれました。
安達が原 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
福島ふくしまです。」
耕耘部の時計 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
と、いかにもそらとぼけた質問しつもんをだして、そばにひかえている片桐かたぎり福島ふくしま脇坂安治わきざかやすはるなど、ツイせんだってしずたけで七ほんやりの名をあげた若い人たちをかえりみたが、またすぐに床几しょうぎからこしを立てて
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)