トップ
>
石灰
>
いしばひ
ふりがな文庫
“
石灰
(
いしばひ
)” の例文
其
(
それ
)
といふのが、
時節柄
(
じせつがら
)
暑
(
あつ
)
さのため、
可恐
(
おそろし
)
い
悪
(
わる
)
い
病
(
やまひ
)
が
流行
(
はや
)
つて、
先
(
さき
)
に
通
(
とほ
)
つた
辻
(
つじ
)
などといふ
村
(
むら
)
は、から一
面
(
めん
)
に
石灰
(
いしばひ
)
だらけぢやあるまいか。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
其
(
そ
)
の上から
松
(
まつ
)
の枝も見える。
石灰
(
いしばひ
)
の散つた便所の
掃除口
(
さうぢぐち
)
も見える。
塵芥箱
(
ごみばこ
)
の
並
(
なら
)
んだ
処
(
ところ
)
もある。
其
(
そ
)
の
辺
(
へん
)
に猫がうろ/\して
居
(
ゐ
)
る。
人通
(
ひとゞほ
)
りは案外に
烈
(
はげ
)
しい。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
近江さんに案内して頂いて自分達はイザル川を横ぎり森の中を雨に濡れ
乍
(
なが
)
ら歩いた。川は
石灰
(
いしばひ
)
を
融
(
とか
)
した様に
真白
(
まつしろ
)
な流れが
激
(
げき
)
して居た。森には
種種
(
いろ/\
)
の
樹
(
き
)
が鮮かに黄ばんで居る。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
かうして
調戯
(
からか
)
ひながら普請場へ来て皆仕事に掛つたが、職人達は
見上
(
みや
)
げるやうな足場へ
上
(
あが
)
り、娘や子供が煉瓦を運ぶ。ミハイロは
新参
(
しんまい
)
だからといふので、
石灰
(
いしばひ
)
に砂を入れて
捏
(
こ
)
ねさせられた。
椋のミハイロ
(新字旧仮名)
/
ボレスワフ・プルス
(著)
そこ、ここに
煉瓦
(
れんぐわ
)
、
石灰
(
いしばひ
)
第二邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
▼ もっと見る
やあ
汚
(
きたね
)
え
溝
(
どぶ
)
だ。
恐
(
おそろ
)
しい
石灰
(
いしばひ
)
だ。
酷
(
ひど
)
い
道
(
みち
)
だ。
三階
(
さんがい
)
があるぜ、
浴衣
(
ゆかた
)
ばかしの
土用干
(
どようぼし
)
か、
夜具
(
やぐ
)
の
裏
(
うら
)
が
眞赤
(
まつか
)
な、
何
(
なん
)
だ
棧橋
(
さんばし
)
が
突立
(
つツた
)
つてら。
弥次行
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
煉瓦職人は皆威勢の好い
石灰
(
いしばひ
)
だらけの
若衆
(
わかいしゆ
)
達で、
先方
(
さき
)
から言葉を掛けた
椋のミハイロ
(新字旧仮名)
/
ボレスワフ・プルス
(著)
橋
(
はし
)
がペンキ
塗
(
ぬり
)
になつて、
黒塀
(
くろべい
)
が
煉瓦
(
れんぐわ
)
に
換
(
かは
)
ると、
蛙
(
かはづ
)
、
船蟲
(
ふなむし
)
、そんなものは、
不殘
(
のこらず
)
石灰
(
いしばひ
)
で
殺
(
ころ
)
されよう。
三尺角
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
“石灰”の解説
石灰(せっかい)とは、生石灰(酸化カルシウム、CaO)及び消石灰(水酸化カルシウム、)の総称。特に消石灰は粉体であり石灰(いしばい)ともいう。なお、炭酸カルシウム()やカルシウム(Ca)を指すこともある(これらについては各項目を参照)。
(出典:Wikipedia)
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
灰
常用漢字
小6
部首:⽕
6画
“石灰”で始まる語句
石灰分
石灰岩
石灰質
石灰乳
石灰壁
石灰屋
石灰水
石灰窯
石灰色
石灰面