手腕うで)” の例文
それを知りながら福村が賞讃をあえてするところを見ると、ともかく、よくよくあの女の手腕うでに感心したものがあればこそと思われる。
大菩薩峠:22 白骨の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
然も設計予算つもりがきまではやし出して我眼に入れしも四五日前なり、手腕うでは彼とて鈍きにあらず、人の信用うけは遥に十兵衞に超たり。
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
山城守をはじめ一同は息をらして、長庵の手腕うでによって幸吉が意識を恢復かいふくし、ふたたび口をひらくのを待っている——。
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
……立派な手腕うでを持つておありだし、伯父さんの代からの花主とくいはたんとお有りだらうし、こころを入れ換へてさ。
もつれ糸 (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
しかも弴さんの冴えた手腕うでを推稱して、現代並びなきものとして居られるのは、かくれもない事實である。
かみゆひさんの手腕うでを見せた藝妓島田げいこしまだが揃つて——三ヶ日過ぎると、恰好のいいつぶし島田にザングリ結つたのもまじつて、透き通るやうなかうがいを一本、グツと揷したのが
(旧字旧仮名) / 長谷川時雨(著)
非常な美人で、社交界の花形であるばかりでなく、社会事業家としても相当の手腕うでっているので、××次官の夫伯爵よりも、反って彼女の方が世間からは知られている。
鉄の処女 (新字新仮名) / 大倉燁子(著)
で、自分は自分の標準に依って訳する丈けの手腕うでがないものと諦らめても見たが、併しそれは決して本意ではなかったので、其ののちとても長く形の上には、此の方針を取っておった。
余が翻訳の標準 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
他の俳優といふのは壯士俳優の三流ぐらゐなところから、手腕うでのあるのをすぐつて來た群れであつた。その中からこの脚本に現はれた人物に扮する樣に定められた男が二人ほどあつた。
木乃伊の口紅 (旧字旧仮名) / 田村俊子(著)
私はそれをくと一時ひととき手腕うで痲痺しびれたようになって、そのまま両手に持っていた茶碗ちゃわんと箸を膳の上にゴトリと落した。一と口入れた御飯が、もくし上げて来るようで咽喉のどへ通らなかった。
うつり香 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
世間一般によく見る通り、その人の手腕うでがすぐ彼女の問題になった。
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
それがあたしの手腕うででさあね。もとはあかなんだけれど、ちょいとしたこつで黄金こがねに見えるんだよ。あたしはこの術を切支丹屋敷きりしたんやしき南蛮人なんばんじんに聞いたんでね。
親切の上親切を尽してわが知恵思案を凝らせし絵図までやらんというものを、むげに返すか慮外なり、何ほど自己おのれ手腕うでのよくてひと好情なさけを無にするか
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
その手腕うでのあるところだけを賞めたのだから、あえて、おとがめをこうむる筋はあるまいと存じます
大菩薩峠:22 白骨の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
素性はよく分りませんが、妖婦型の凄い手腕うでっていると専ら評判をいたして居ります。
機密の魅惑 (新字新仮名) / 大倉燁子(著)
けれども、ジュコーフスキー流にやると、成功すれば光彩燦然たる者であるが、もし失敗したが最後、これほど見じめなものはないのだから、余程自分の手腕うでを信ずる念がないとやりきれぬ。
余が翻訳の標準 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
夫人の寫生家としての冴えた手腕うでが、他の作品では兎もすると、押へても押へ切れない夫人特有の片意地や、あて氣や、山氣に邪魔されて、本來の光を現さないのが、此處では立派な作品を成し
五日ばかり境内に小屋を張って、日本一太郎の手腕うでいっぺえに、手品だけで打ち通してみねえかというのだ。
巷説享保図絵 (新字新仮名) / 林不忘(著)
だとて我が今理屈を味方にするでもない、世間を味方にするでもない、汝が手腕うでのありながら不幸せで居るというも知って居る、汝が平素ふだん薄命ふしあわせを口へこそ出さね
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
もし当地に住居すまい致す者にてこれだけの手腕うでのある人あらば、拙者に心当りのないはずはないが……しかしその見当がつかぬ。察するところ、他国の浪人がいずれにか隠れていて、夜な夜な狼藉ろうぜき
「未熟な手腕うでをもって刺客などとは片腹痛い。それにしても、きやつかっぷくに似ずもろかったなあ」
つづれ烏羽玉 (新字新仮名) / 林不忘(著)
双方忍耐仕交がまんしあふとして忍耐の出来ぬ訳はない筈、何もわざ/\骨を折つて汝が馬鹿になつて仕舞ひ、幾日の心配を煙ときやし天晴な手腕うでを寝せ殺しにするにも当らない、なう十兵衞
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
我が手腕うでの程はいかにという自負心が勃然ぼつねんとして頭を上げきたったのです。
せいぜいおせい様なり、あの急ごしらえの妹さんのお駒とかいうひとなり、そのほか何人何十人の女でも、手腕うでいっぱいにおだましなすったがおよろしゅうございましょう。
巷説享保図絵 (新字新仮名) / 林不忘(著)
よくよく汝をいとしがればぞ踏みこたえたるとも知らざるか、汝が運のよきのみにて汝が手腕うでのよきのみにて汝が心の正直のみにて、上人様より今度の工事しごといいつけられしと思い居るか
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
たしかに手腕うではある女だ
大菩薩峠:22 白骨の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
それは、喬之助の弟琴二郎をおびき出して、責めるなりだますなり、そこらは長庵の手腕うでだが、とにかく何とかして、兄喬之助の潜伏せんぷく個所を吐き出させること。それだった。
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
せめて腕の半分も吾夫うちのひとの気心が働いて呉れたならば斯も貧乏は為まいに、技倆わざはあつても宝の持ち腐れの俗諺たとへの通り、何日いつ手腕うでの顕れて万人の眼に止まると云ふことの目的あてもない
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
医術のほうの手腕うでは大したことはないらしいが、幇間たいこもち的な、辯巧べんこうの達者な男なので、この脇坂山城守をはじめ、こういう大所おおどころを病家に持って、無礼御免に出入りしているのだ。
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
磯五は、それを思い出して、悶着もんちゃくのないようにこの出し入れをしなければならないと思った。新しいおしんという女は、手腕うでも達者だし、すこしは人も使えて、人間もいいというのである。
巷説享保図絵 (新字新仮名) / 林不忘(著)
「そこが貴様の手腕うでではないか」
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
手腕うでは互角。厄介な勝負だ。
寛永相合傘 (新字新仮名) / 林不忘(著)