トップ
>
手練
>
しゅれん
ふりがな文庫
“
手練
(
しゅれん
)” の例文
これは米友の
手練
(
しゅれん
)
だから、どうも仕方がありません。無法で突くのと、手練で突くのとの相違は、心得さえあれば直ぐにわかるはず。
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
恐らく、兵さんから、あの特種な、鰻取りの
技倆
(
ぎりょう
)
と、泳ぎの
手練
(
しゅれん
)
を除いたら、あの男は、或いは、世間の人から撲殺されたかも知れない。
あまり者
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
帯さへ解かざる
手練
(
しゅれん
)
の
早業
(
はやわざ
)
流行せしかば、一時禁止となりしがほどもなく再興して三囲の古き仲間に合体せし由。これは大正七、八年の頃なるべきか。
桑中喜語
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
河舟
(
かわぶね
)
の小さなのが岸に
繋
(
つな
)
いであった。豊吉はこれに飛び乗るや、
纜
(
ともづな
)
を解いて、
棹
(
みざお
)
を立てた。昔の河遊びの
手練
(
しゅれん
)
がまだのこっていて、船はするすると
河心
(
かしん
)
に出た。
河霧
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
おそらく
叡山
(
えいざん
)
かどこかの、屈強な荒法師の
手練
(
しゅれん
)
にちがいない。死神の手のように、それは
迅
(
はや
)
かった。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
曲者
(
くせもの
)
の
手練
(
しゅれん
)
が、たった一突きで心臓を
抉
(
えぐ
)
ったので、殆ど苦痛を訴える隙もなかったのであろう。
孤島の鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
三人の探偵は経験もあり
手練
(
しゅれん
)
の刑事で、ルパンを仇敵のように思っている者ばかりであった。
探偵小説アルセーヌ・ルパン
(新字新仮名)
/
モーリス・ルブラン
(著)
それにしても恐ろしい
手練
(
しゅれん
)
で、匕首を抜かなかった
所為
(
せい
)
か、ろくに血も出ておりません。
銭形平次捕物控:032 路地の足跡
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
見事な
手練
(
しゅれん
)
と早技とで、捕虜達をしばっている荒縄を、ぶつりぶつりとたち切りました。
金の目銀の目
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
ここが
手練
(
しゅれん
)
、イヤイヤ、武芸の極意というものだ。ニコヤカに何でもないような、むしろダラシないような歩きッぷりだが、この裏にある心法兵法武術の錬磨はいと深遠なのである。
落語・教祖列伝:04 飛燕流開祖
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
氷
(
こほり
)
の
死
(
し
)
の
手
(
て
)
をば
引外
(
ひッぱづ
)
して
右手
(
めて
)
に
附入
(
つけい
)
りまする
手練
(
しゅれん
)
の
切先
(
きっさき
)
、それを
撥反
(
はねかへ
)
すチッバルト。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
間もなく新太郎君は神経衰弱を忘れ、寛一君は店を忘れて
手練
(
しゅれん
)
の程を示し始めた。
脱線息子
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
最前からの
山冷
(
やまびえ
)
にて手足も凍え、其の儘に
打倒
(
うちたお
)
れましたが、女の一心、がばと起上り、
一喝
(
いっかつ
)
叫んでドンと入れました
手練
(
しゅれん
)
の
柔術
(
やわら
)
、一人の舁夫はウームと
一声
(
ひとこえ
)
、倒れる
機
(
はずみ
)
に其の場を逃出しました。
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
さすが喧嘩を売るほどあって
手練
(
しゅれん
)
あざやかに投げの一手、
発止
(
はっし
)
とばかり
極
(
き
)
まったが、こはそもいかに相手の武士も、武芸無双の勇士と見え、ひらりと体を
翻
(
ひるが
)
えし、スックと地上に立ち上がった。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
固いということは、女に接する機会がない間に限ったことで、相当の
手練
(
しゅれん
)
を以てすれば、男は必ず色に落ちて来るものである。
大菩薩峠:11 駒井能登守の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
覆面の黒装束へも
襲
(
おそ
)
いかかった。
姿
(
すがた
)
はほっそりとしているのに、
手練
(
しゅれん
)
はあざやかだった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
手練
(
しゅれん
)
の捕り縄、いかがのものかと、お目にかけたんでございますよ」
剣侠受難
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「恐ろしい
手練
(
しゅれん
)
だ」
銭形平次捕物控:018 富籤政談
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
竜之助のために蛙を叩きつけられたような目に会い、幸い泥田であったとはいえ、
手練
(
しゅれん
)
の人に
如法
(
にょほう
)
に投げられたのですから
体
(
たい
)
の当りが
手強
(
てごわ
)
い。
大菩薩峠:04 三輪の神杉の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
一
閃
(
せん
)
かならず一人を斬り、一気かならず一
夫
(
ぷ
)
を割る、
手練
(
しゅれん
)
の腕は、
超人的
(
ちょうじんてき
)
なものだった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
手捕
(
てどり
)
にしようとして我れ勝ちにのぼって来るのを上で米友が
手練
(
しゅれん
)
の槍。と言ってもまだ穂はつけてないから棒も同じこと。
大菩薩峠:11 駒井能登守の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
忍剣は、あまりなかれの
大胆
(
だいたん
)
と
手練
(
しゅれん
)
に目をみはった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
立ち止まるかと思うとかの男は身を
飜
(
ひるがえ
)
して逃げようとするのを、竜之助は
脇差
(
わきざし
)
に手をかけて
手練
(
しゅれん
)
の抜打ち。
大菩薩峠:01 甲源一刀流の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
竜之助は大兵の男の荒っぽい剣術ぶりを
笑止
(
しょうし
)
がって見ているうちに、少年は右へ左へ前へ後ろへ、ほどよく
綾
(
あや
)
なす
手練
(
しゅれん
)
と身の軽さ。そのうちになんと
隙
(
すき
)
を見出したか
大菩薩峠:01 甲源一刀流の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
練
常用漢字
小3
部首:⽷
14画
“手練”で始まる語句
手練手管
手練者
手練沈着