トップ
>
弁疏
>
べんそ
ふりがな文庫
“
弁疏
(
べんそ
)” の例文
旧字:
辯疏
この場に及んでも、自己の一身上のための
弁疏
(
べんそ
)
哀願は後廻しにして、まず借物にいたみのないようにと
宥免
(
ゆうめん
)
を乞うのを耳にも入れず
大菩薩峠:29 年魚市の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
これを
以
(
もっ
)
てこれを見れば、古来貞操に関する
疑
(
うたがい
)
を受けて
弁疏
(
べんそ
)
する
能
(
あた
)
わず、
冤枉
(
えんおう
)
に死せし婦人の中にはかかる類例なしというべからず。
押絵の奇蹟
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
それについて孟子が種々と王を追窮したので、
売詞
(
うりことば
)
に
買詞
(
かいことば
)
、王も種々
弁疏
(
べんそ
)
し牛は死を恐れ、羊は鳴かずに殺さるる由を説くべく気付かなかったのだ。
十二支考:06 羊に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
私はオイッケンのような学者やハウプトマンのような芸術家が今度の戦争の
牽強
(
けんきょう
)
の
弁疏
(
べんそ
)
を
独逸
(
ドイツ
)
のためになさねばならなかったのを気の毒に思っている。
鏡心灯語 抄
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
重吉が自叙伝めいた小説をかいて見たのは、これらの
煩悶
(
はんもん
)
を述べて、
己
(
おのれ
)
の行為に対する
弁疏
(
べんそ
)
にしたものであった。
ひかげの花
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
囚われの上皇
光厳
(
こうごん
)
、光明。また崇光天皇は、南朝の廷臣らの詰問に、こう涙して
弁疏
(
べんそ
)
したということである。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
これはいずれ
生麦
(
なまむぎ
)
償金授与の事情を朝廷に
弁疏
(
べんそ
)
するためであろうという。この仙台の家中の話で、半蔵は将軍
還御
(
かんぎょ
)
の日ももはやそんなに遠くないことを感知した。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
熱の下がったのに連れて始めて貞世の意志が人間らしく働き出したのだと葉子は気がついて、それも許さなければならない事だと、自分の事のように心で
弁疏
(
べんそ
)
した。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
京兆
(
けいちょう
)
の
尹
(
いん
)
温璋
(
おんしょう
)
は衙卒の訴に
本
(
もと
)
づいて魚玄機を逮捕させた。玄機は
毫
(
ごう
)
も
弁疏
(
べんそ
)
することなくして罪に服した。楽人陳某は
鞠問
(
きくもん
)
を受けたが、情を知らざるものとして
釈
(
ゆる
)
された。
魚玄機
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
燕王
弁疏
(
べんそ
)
する能わざるところありけん、
佯
(
いつわ
)
りて狂となり、号呼疾走して、市中の民家に
酒食
(
しゅし
)
を奪い、乱語妄言、人を驚かして省みず、
或
(
あるい
)
は土壌に
臥
(
ふ
)
して、時を
経
(
ふ
)
れど覚めず
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
わたくしは、ならば女乞食の背でも撫でゝ
弁疏
(
べんそ
)
してやり度い気になります。
生々流転
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
例の快弁に似もやらず、吾妻は汗を
拭
(
ぬぐ
)
ひつ、
弁疏
(
べんそ
)
せり
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
犬養木堂は、自分の政友会入りを
弁疏
(
べんそ
)
して
茶話:07 大正十四(一九二五)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
わけて、身が
竦
(
すく
)
むような気がするのは勅使に対しての不敬である。こればかりは、
弁疏
(
べんそ
)
の余地がない。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
伏見鳥羽
(
ふしみとば
)
の戦さに敗れた彼らは
仙台藩
(
せんだいはん
)
等と共に上書して、逆賊の名を負い家屋敷を
毀
(
こぼ
)
たれるのいわれなきことを
弁疏
(
べんそ
)
し、退いてその郷土を死守するような道をたどり始めていた。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
成功するにつけて、運命に対して
謙遜
(
けんそん
)
である必要はない。又失敗するにつけて運命を顧みて
弁疏
(
べんそ
)
させる必要もない。凡ての責任は——若しそれを
強
(
し
)
いて言うならば——私の中にある。
惜みなく愛は奪う
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
「内閣組織に当りて貴族院の勢力を度外視するを得ず」というような見苦しい
弁疏
(
べんそ
)
を、平民の真の味方である大政党の言論として憲法発布後三十年の今日に聞くに到っては時代の逆行
選挙に対する婦人の希望
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
一 おのれいまだ
一度
(
ひとたび
)
も小説家といふ看板かけた事はなけれど思へば二十年来くだらぬもの書きて売りしより、税務署にては文筆所得の税を取立て、毎年の
弁疏
(
べんそ
)
も遂に聴入るる
気色
(
けしき
)
なし。
小説作法
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
「被告ダメス王の鼻よ、汝に於て
弁疏
(
べんそ
)
せむと欲するところあれば
速
(
すみやか
)
に述べよ」
鼻の表現
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
出遅れて、故君の
弔
(
とむら
)
い合戦に会さなかったという一事だけは、何としても
弁疏
(
べんそ
)
の道がない。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
これが何よりも一番簡単で要領を得た
弁疏
(
べんそ
)
になるのであろう。
勲章
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
弁
常用漢字
小5
部首:⼶
5画
疏
漢検準1級
部首:⽦
12画
“弁”で始まる語句
弁
弁解
弁当
弁慶
弁駁
弁護
弁別
弁財天
弁償
弁天