トップ
>
弁疏
ふりがな文庫
“弁疏”のいろいろな読み方と例文
旧字:
辯疏
読み方
割合
べんそ
56.8%
いいわけ
21.6%
いひわけ
18.9%
エクスキュウズ
2.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
べんそ
(逆引き)
この場に及んでも、自己の一身上のための
弁疏
(
べんそ
)
哀願は後廻しにして、まず借物にいたみのないようにと
宥免
(
ゆうめん
)
を乞うのを耳にも入れず
大菩薩峠:29 年魚市の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
弁疏(べんそ)の例文をもっと
(21作品)
見る
いいわけ
(逆引き)
「何の、心からの悪ものではないものが、そんなことをしようぞ。これ、お前は、このわたしの膝の上で、きやつの
弁疏
(
いいわけ
)
をする気か」
巷説享保図絵
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
弁疏(いいわけ)の例文をもっと
(8作品)
見る
いひわけ
(逆引き)
『怎うもしないのに!』と自分に
弁疏
(
いひわけ
)
して見る傍から、「屹度加藤さんでお
午餐
(
ひる
)
が出て、それから
被来
(
いらつしや
)
る。」といふ考へが浮ぶ。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
弁疏(いひわけ)の例文をもっと
(7作品)
見る
▼ すべて表示
エクスキュウズ
(逆引き)
これについては先生には、ちゃんとした
弁疏
(
エクスキュウズ
)
がある。いかに熱意を持っていても、市の鑑札がないとあそこに住まわしてくれんのでねえ、と言われる。
犂氏の友情
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
弁疏(エクスキュウズ)の例文をもっと
(1作品)
見る
弁
常用漢字
小5
部首:⼶
5画
疏
漢検準1級
部首:⽦
12画
“弁”で始まる語句
弁
弁解
弁当
弁慶
弁駁
弁護
弁別
弁財天
弁償
弁天
“弁疏”のふりがなが多い著者
松本泰
木下尚江
薄田泣菫
ニコライ・ゴーゴリ
南方熊楠
有島武郎
石川啄木
島崎藤村
林不忘
吉川英治