トップ
>
常日頃
>
つねひごろ
ふりがな文庫
“
常日頃
(
つねひごろ
)” の例文
「そりゃあね、男の世界はまた違ったものさ。義を見てせざるは勇なき也。
常日頃
(
つねひごろ
)
の倹約も、あのような慈善に備えて、——」
新釈諸国噺
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
否
(
い
)
や
拙郎
(
やつがれ
)
は
皆目
(
かいもく
)
知
(
し
)
るはずなけれど、
一昨年
(
をとゞし
)
病亡
(
なくな
)
りし
孃
(
ぢやう
)
さまの
乳母
(
うば
)
が、
常日頃
(
つねひごろ
)
遊
(
あそ
)
びに
來
(
き
)
ての
話
(
はなし
)
なりといふ、お
歳
(
とし
)
は十九なれどまだまだ十六七としか
見
(
み
)
えず
たま襻
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
見なれている
幽谷
(
ゆうこく
)
のしらべをつくる
松柏
(
しょうはく
)
の
類
(
たぐい
)
は、少しも経之に
常日頃
(
つねひごろ
)
のしたしい風景にならずに、どこか、素っ気ない
他処
(
よそ
)
の庭を見るようなはなれた気持であった。
野に臥す者
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
常日頃
(
つねひごろ
)
私は今の女子教育がまだまだ真の文明教育の趣意に
遠
(
とおざ
)
かっていると思っております。
離婚について
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
思想のとても新らしい若い男が、あの方と話合った事があった、その男の話は
常日頃
(
つねひごろ
)
そうした話に耳なれていた私でさえ、びっくりさせられるようなことを、たあ様の前でべらべらとしゃべった。
九条武子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
▼ もっと見る
こんなにふさ/\しているから
鬘
(
かつら
)
(註、こゝに云う鬘は
髢
(
かもじ
)
のこと)にひねったらどんなに見事になるでしょう、
常日頃
(
つねひごろ
)
から髪がうすくって困っていましたのに、ほんとうによいものが手に入りました
三人法師
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
養父
(
やうふ
)
清左衞門
(
せいざゑもん
)
、
去歳
(
こぞ
)
より
何處
(
どこ
)
开處
(
そこ
)
からだに
申分
(
まうしぶん
)
ありて
寐
(
ね
)
つ
起
(
お
)
きつとの
由
(
よし
)
は
聞
(
き
)
きしが、
常日頃
(
つねひごろ
)
すこやかの
人
(
ひと
)
なれば、さしての
事
(
こと
)
はあるまじと
醫者
(
いしや
)
の
指圖
(
さしづ
)
などを申やりて
ゆく雲
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
わが
行
(
ゆ
)
く
路
(
みち
)
は
常日頃
(
つねひごろ
)
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
表町
(
おもてまち
)
とて
横町
(
よこちやう
)
とて
同
(
おな
)
じ
教塲
(
けうじやう
)
におし
並
(
なら
)
べば
朋輩
(
ほうばい
)
に
變
(
かわ
)
りは
無
(
な
)
き
筈
(
はづ
)
を、をかしき
分
(
わ
)
け
隔
(
へだ
)
てと
常日頃
(
つねひごろ
)
意地
(
いぢ
)
を
持
(
も
)
ち、
我
(
わ
)
れは
女
(
をんな
)
の、とても
敵
(
かな
)
ひがたき
弱味
(
よわみ
)
をば
付目
(
つけめ
)
にして、まつりの
夜
(
よ
)
の
處爲
(
しうち
)
はいかなる
卑怯
(
ひきやう
)
ぞや
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
常
常用漢字
小5
部首:⼱
11画
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
頃
常用漢字
中学
部首:⾴
11画
“常日”で始まる語句
常日