トップ
>
差翳
>
さしかざ
ふりがな文庫
“
差翳
(
さしかざ
)” の例文
覚悟したれば身を
交
(
かわ
)
して、案のごとく
踵
(
かかと
)
をあげたる、彼が
足蹴
(
あしげ
)
をば
外
(
そら
)
してやりたり。蒲団持ちながら座を立ちたれば、
拳
(
こぶし
)
の
楯
(
たて
)
に
差翳
(
さしかざ
)
して。
照葉狂言
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
静に
臥
(
ふ
)
したりし貫一は忽ち起きて鞄を開き、先づかの文を
出
(
いだ
)
し、
焠児
(
マッチ
)
を
捜
(
さぐ
)
りて、封のままなるその
端
(
はし
)
に火を移しつつ、
火鉢
(
ひばち
)
の上に
差翳
(
さしかざ
)
せり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
父は田崎が揃えて出す
足駄
(
あしだ
)
をはき、車夫喜助の
差翳
(
さしかざ
)
す
唐傘
(
からかさ
)
を取り、勝手口の外、井戸端の
傍
(
そば
)
なる
雞小屋
(
とりごや
)
を
巡見
(
じゅんけん
)
にと出掛ける。
狐
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
二人の間に置いてある
火鉢
(
ひばち
)
の上へ
白堊
(
チョーク
)
の粉のついた手を
差翳
(
さしかざ
)
した。
新らしき祖先
(新字旧仮名)
/
相馬泰三
(著)
いう
間
(
ま
)
もおそし、一同はわれ遅れじと梯子段を
駈
(
か
)
け下りて店先まで走り出ると、
差翳
(
さしかざ
)
す
半開
(
はんびら
)
きの
扇子
(
せんす
)
に夕日をよけつつ
静
(
しずか
)
に船宿の店障子へと歩み寄る一人の
侍
(
さむらい
)
。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
提灯を
差翳
(
さしかざ
)
して、ぐるりと杉を一周せしに、果せるかな、あたかも弾丸の雨注せし戦場の
樹立
(
こだち
)
の如き、釘を抜取りし傷痕ありて、地上より三四尺、婦人の手の届かんあたりまでは
黒壁
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
不用意にして採集して来たことに思い及ぶと同時に、名は知るまいといって誇ったのを、にわかに恥じて、
差翳
(
さしかざ
)
した高慢な虫眼鏡を引込めながら、行儀悪くほとんど
匍匐
(
はらばい
)
になって
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
意氣な
身體付
(
からだつ
)
きではなかつたが、小肥りの、いかにも顏色のいゝ、暖かさうな女で、然し指環を澤山はめた手先は、夕闇の長火鉢の上に
差翳
(
さしかざ
)
される
度々
(
たび/\
)
、いかにも白くしなやかに見えた。
歓楽
(旧字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
海野はことさらに感謝状を
押戴
(
おしいただ
)
き、書面を見る事久しかりしが、やがてさらさらと繰広げて、両手に高く
差翳
(
さしかざ
)
しつ。声を殺し、
鳴
(
なり
)
を静め、
片唾
(
かたず
)
を飲みて
群
(
むらが
)
りたる、多数の軍夫に掲げ示して
海城発電
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
海野はことさらに感謝状を
押戴
(
おしいただ
)
き、書面を見る事久しかりしが、やがてさらさらと繰広げて、両手に高く
差翳
(
さしかざ
)
しつ。声を殺し、
鳴
(
なり
)
を静め、
片唾
(
かたず
)
を飲みて
群
(
むらが
)
りたる、多数の軍夫に掲げ示して
海城発電
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
後
(
あと
)
はどう来たか、
恐
(
こわ
)
い姿、
凄
(
すご
)
い者の路を
遮
(
さえぎ
)
って
顕
(
あらわ
)
るる
度
(
たび
)
に、娘は私を
背後
(
うしろ
)
に
庇
(
かば
)
うて、その鎌を
差翳
(
さしかざ
)
し、
矗
(
すっく
)
と立つと、
鎧
(
よろ
)
うた
姫神
(
ひめがみ
)
のように
頼母
(
たのも
)
しいにつけ、雲の消えるように路が開けてずんずんと。
薬草取
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
勢い諸手高く
差翳
(
さしかざ
)
して、えい! と中心へ投込まねばならぬとなった。
沼夫人
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
手拭
(
てぬぐい
)
持つ手に
差翳
(
さしかざ
)
した、
三十
(
みそぢ
)
ばかりの女房で。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
差
常用漢字
小4
部首:⼯
10画
翳
漢検1級
部首:⽻
17画
“差”で始まる語句
差支
差
差覗
差向
差出
差俯向
差別
差当
差配
差置