トップ
>
味気
>
あじき
ふりがな文庫
“
味気
(
あじき
)” の例文
旧字:
味氣
頬
(
ほお
)
はこけ、眼の下にふかいたるみが出来た上に、皮膚の色はどす黒く
濁
(
にご
)
っていた。鏡を見るごとに
味気
(
あじき
)
なさが身に
沁
(
し
)
みるようである。
親馬鹿入堂記
(新字新仮名)
/
尾崎士郎
(著)
「へえ、おれは自分じゃ、夢がすくなさ過ぎると思うんだが——夢のない人の
生涯
(
しょうがい
)
ほど
味気
(
あじき
)
ないものはない、とおれは思うんだが。」
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
そういたしましたら、私も生き
甲斐
(
がい
)
があるのでございますが、三年前に死にましてからは、ほんとに、世を
味気
(
あじき
)
なく暮して参りました。
両面競牡丹
(新字新仮名)
/
酒井嘉七
(著)
大分
味気
(
あじき
)
ない顔付で、パーラーの方へ戻って来ると、思いがけなく、木賀子爵が独りで、綺麗な婦人達の中で、紅茶を飲んでいた。
貞操問答
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
「歯に喰ひあてし」という言葉の
響
(
ひびき
)
に、
如何
(
いか
)
にも砂を
噛
(
か
)
むような
味気
(
あじき
)
なさと、
忌々
(
いまいま
)
しさの
口惜
(
くちお
)
しい情感が現われている。
郷愁の詩人 与謝蕪村
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
▼ もっと見る
飲んでいる間はおたがいに
酔
(
よい
)
の中に解け合ってしまいますけれども、それが
醒
(
さ
)
めかけた時はおたがいの胸にたまらないほどの
味気
(
あじき
)
なさが湧いて来ます。
大菩薩峠:02 鈴鹿山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
その名前を一々読んだ時には何だか世の中が
味気
(
あじき
)
なくなって人間もつまらないと云う気が起ったよ。一番
仕舞
(
しまい
)
にね。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
両親に別れたんですから
現世
(
このよ
)
を
味気
(
あじき
)
なくぞんじ、また両親や
兄
(
あに
)
姉
(
あね
)
の冥福を
弔
(
とむら
)
わんために因果塚を
建立
(
こんりゅう
)
したいから、仏門に入れてくれと晋齋にせまります。
根岸お行の松 因果塚の由来
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
それほど、かれは、その寝ている間、身もこゝろもいためつゞけた。わけもなくかれは、寂しく、
味気
(
あじき
)
なかった。奈落の底へでも落ちたように心細かった。
春泥
(新字新仮名)
/
久保田万太郎
(著)
それとも又、私に、もっと芸術的な天分が、与えられていましたなら、例えば美しい詩歌によって、
此世
(
このよ
)
の
味気
(
あじき
)
なさを、忘れることが出来たでもありましょう。
人間椅子
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
床
(
とこ
)
についてもさっぱり
安眠
(
あんみん
)
ができない……
箸
(
はし
)
を
執
(
と
)
っても一
向
(
こう
)
食物
(
しょくもつ
)
が
喉
(
のど
)
に
通
(
とお
)
らない……
心
(
こころ
)
の
中
(
なか
)
はただむしゃくしゃ……、
口惜
(
くや
)
しい、
怨
(
うら
)
めしい、
味気
(
あじき
)
ない、さびしい
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
味気
(
あじき
)
ない思いのチョビ安です。顔を見たこともない父母が、恋しいばっかりに、あの「むこうの辻のお地蔵さん」の唄をうたって、親を探しに江戸へ出てきたのですが。
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
観念や智慧のまわりをぐるぐる回しているだけで、なんとも
味気
(
あじき
)
ない感がしてなりません。
親鸞の水脈
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
手にさげて来た風呂敷包みを片隅に置いてしばしぼんやり立っていたが、取付き場がなく、
味気
(
あじき
)
なくてしようがないので、押入れから
布団
(
ふとん
)
を引きずり出してその中へもぐり込んだ。
六月
(新字新仮名)
/
相馬泰三
(著)
わずか一円の金すら容易にできない家庭の
憐
(
あわれ
)
むべきをつくづく
味気
(
あじき
)
なく思った。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
と、彼女は、すこし
味気
(
あじき
)
なさそうに、唇をかんだ。
光は影を
(新字新仮名)
/
岸田国士
(著)
この上の恥と迷惑をかけねばならぬことを思えばこそ
味気
(
あじき
)
なく生きながらえているので、ほんとうに自分も死んだ方がよし、人のためにもなるであろうと
大菩薩峠:04 三輪の神杉の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
美沢は、
味気
(
あじき
)
なさそうな眼を、ボンヤリ新子に向けた。新子は、その眼をなるべく意識しないように
貞操問答
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
「この秋は何で年よる雲に鳥」という句は、「何で年よる」という言葉の
味気
(
あじき
)
なく重たい調子。
郷愁の詩人 与謝蕪村
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
彼はこの世の
味気
(
あじき
)
なさ、平凡さにあきあきして、彼の異常な空想を、せめては紙の上に書き現わすことを楽しんでいたのです。それが彼が小説を書き
初
(
はじ
)
めた動機だったのです。
陰獣
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
晋齋もいろ/\勧めて見ますが何うも承知しないんであぐねております。するとお若は世を
味気
(
あじき
)
なく思いましたやら、
房々
(
ふさ/\
)
した
丈
(
たけ
)
の黒髪根元からプッヽリ
惜気
(
おしげ
)
もなく切って仕舞いました。
根岸お行の松 因果塚の由来
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
一層暗く、一層
味気
(
あじき
)
なく、一層身にしむものにするのに十分だった。
春泥
(新字新仮名)
/
久保田万太郎
(著)
そう思うと、自分一人世の中に取り残されて、悲しく情ない目に会っていることが、
味気
(
あじき
)
なかった。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
それが
一際
(
ひときわ
)
私のオフィス勤めを
味気
(
あじき
)
ないものにしたのだった。
孤島の鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
風のように、美和子が去ってしまうと、前川は、しばらく
味気
(
あじき
)
なさそうに、煙草を吸いつづけた。
貞操問答
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
味
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
気
常用漢字
小1
部首:⽓
6画
“味気”で始まる語句
味気無