トップ
>
健啖
>
けんたん
ふりがな文庫
“
健啖
(
けんたん
)” の例文
先日博士は生来の
健啖
(
けんたん
)
に任せて羊の
炙肉
(
あぶりにく
)
をほとんど一頭分も平らげたが、その後当分、生きた羊の顔を見るのも厭になったことがある。
文字禍
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
信長はまた
健啖
(
けんたん
)
だった。茶室でも一通り満腹したろうに、広間へ移ってからも、彼の前に供えられる
木皿
(
きざら
)
や
高坏
(
たかつき
)
はみな
空
(
から
)
になってゆく。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
煮たのも来る。
舞茸
(
まいたけ
)
の
味噌汁
(
みそしる
)
が来る。焚き立ての
熱飯
(
あつめし
)
に、此山水の
珍味
(
ちんみ
)
を
添
(
そ
)
えて、関翁以下当年五歳の鶴子まで、
健啖
(
けんたん
)
思わず
数碗
(
すうわん
)
を
重
(
かさ
)
ねる。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
彼は
獣
(
けもの
)
のように、飮んだり食ったりした。盤や坏は見る見る内に、一つ残らず
空
(
から
)
になった。女は
健啖
(
けんたん
)
な彼を眺めながら子供のように微笑していた。
素戔嗚尊
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
いくらか塩けのある船の食事を
健啖
(
けんたん
)
に平げて、つまり、はじめて——、数年ぶりの休息を取りもどしていたのである。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
▼ もっと見る
「御承知の通り孔雀一羽につき、舌肉の分量は小指の
半
(
なか
)
ばにも足らぬ程故
健啖
(
けんたん
)
なる大兄の
胃嚢
(
いぶくろ
)
を
充
(
み
)
たす為には……」
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
健之助は
健啖
(
けんたん
)
之助とつけるべきでありました。ああちゃんをみていると、年中粉ミルクをかきまわしています。
獄中への手紙:09 一九四二年(昭和十七年)
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
夫人も
健啖
(
けんたん
)
だったが、画家の良人はより健啖だった。みな残りなく食べ終り、
煎茶茶椀
(
せんちゃぢゃわん
)
を取上げながらいった。
食魔
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
平生
健啖
(
けんたん
)
であったのが
俄
(
にわか
)
に食慾を減じ、或る時、見舞に行くと、「この頃は朝飯はお
廃止
(
やめ
)
だ。一日に一杯ぐらいしか喰わない。夜もおちおち寝られない、」
二葉亭四迷の一生
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
私たちがせっせと食べていると、小男は私たちの
健啖
(
けんたん
)
ぶりを呆れ顔に眺めていたが、やがて言うことには
えぞおばけ列伝
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
が、それを
炙
(
あぶ
)
ると、新鮮な肉からは、香ばしい匂いが立ち、俊寛の
健啖
(
けんたん
)
な食欲をいやが上にも刺激する。
俊寛
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
日頃
健啖
(
けんたん
)
な大熊老人は、それ等の届けものの食料品を、とに角
一
(
ひ
)
と通りは味わってみるのであった。
仲々死なぬ彼奴
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
露西亜人と云うものはとても
健啖
(
けんたん
)
なのに驚いた、最初に
前菜
(
ぜんさい
)
が出て、それから温かい料理が幾皿か出たが、肉でも野菜でも分量がえらく沢山で、ふんだんに盛ってある
細雪:01 上巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
リーリ・ラインハルトは彼をひいきにして、滋味ある
御馳走
(
ごちそう
)
をふるまってやった。彼女は自分自身の
健啖
(
けんたん
)
を満足させるために、かかる口実を見出したことを喜んでいた。
ジャン・クリストフ:06 第四巻 反抗
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
ある時は須磨寺に遊んで
敦盛蕎麦
(
あつもりそば
)
を食った。居士の
健啖
(
けんたん
)
は最早余の及ぶところではなかった。
子規居士と余
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
まして
小兵
(
こひょう
)
ながら
健啖
(
けんたん
)
な米友が、この場合に
五箇
(
いつつ
)
の握飯を
三箇
(
みっつ
)
だけ食べて、あとを残すというようなことがあろうとも思われませんのです。けれども水は尽きてしまいました。
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
そのお流れをみんな
健啖
(
けんたん
)
な道化師の玉が
頂戴
(
ちょうだい
)
するのであった。
備忘録
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
「社長は実に
健啖
(
けんたん
)
ですなあ」
社長秘書
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
此頃は、儂の
健啖
(
けんたん
)
も大に減った。而して平素菜食の結果、
稀
(
まれ
)
に東京で西洋料理なぞ食っても、
甘
(
うま
)
いには甘いが、思う半分も
喰
(
く
)
えぬ。最早儂の腸胃も
杢兵衛式
(
もくべえしき
)
になった。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
それから
平貝
(
たいらがい
)
のフライを
肴
(
さかな
)
に、ちびちび
正宗
(
まさむね
)
を嘗め始めた。勿論
下戸
(
げこ
)
の風中や保吉は二つと
猪口
(
ちょく
)
は重ねなかった。その代り料理を平げさすと、二人とも
中々
(
なかなか
)
健啖
(
けんたん
)
だった。
魚河岸
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
量さえ多ければ質のいかんをあまり気にしない趣味の
貪欲
(
どんよく
)
性をもそなえていた。そういう
健啖
(
けんたん
)
な食欲にとっては、実量が多ければ多いほどどんな音楽でも上等のものとなる。
ジャン・クリストフ:03 第一巻 曙
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
健啖
(
けんたん
)
で、物を食う速力が非常に速い私は、大勢で鍋を囲んだりする時、まだよく煮え切らないうちに
傍
(
そば
)
から傍から喰べてしまう癖があるのだが、衛生家で用心深い鏡花はそれと反対に
文壇昔ばなし
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
健啖
(
けんたん
)
天下一
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
昔はほとんど食うか食わずだったのに、非常な大食になっています。なお習慣を守って胃の弱いことを並べたてていますが、それでもやはりごく
健啖
(
けんたん
)
です。書物なんかは少しも読んでいません。
ジャン・クリストフ:12 第十巻 新しき日
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
そしてその口実を作り出す機会をのがさなかった。二人の老人は非常に
健啖
(
けんたん
)
だった。クンツは食卓につくと別人の感があった。太陽のように輝き出すのだった。料理屋の看板にもなり得るほどだった。
ジャン・クリストフ:06 第四巻 反抗
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
“健啖”の意味
《名詞》
食欲が旺盛なこと。また、そのようなさま。大食。
(出典:Wiktionary)
健
常用漢字
小4
部首:⼈
11画
啖
漢検1級
部首:⼝
11画
“健啖”で始まる語句
健啖家