もとゞり)” の例文
今まで幾十百人のもとゞりを切られた方々も、さすがは青江備前守びぜんのかみ樣と言はれるだらうと、——今ではそれより外に汚名を救ふすべはないのだ
しかるを、元嘉げんか京洛きやうらく貴婦人きふじん才媛さいゑんは、平時へいじくだん墮馬髻だばきつふ。たとへばまげ片潰かたつぶしてなびつくりてうまよりちてもとゞり横状よこざまくづれたるなり
唐模様 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
かくて高野山に到着、青巌寺を仮の住まいと定め、剃髪ていはつ染衣の身となって道意禅門と号したが、お供の人々も皆これになろうてもとゞりを切った。
聞書抄:第二盲目物語 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
アルバノ、フラスカアチの少女の群は、髮を編みて、しろがねにて留め、薄き面紗ヴエールの端を、やさしくもとゞりの上にて結びたり。
あまつさえ御門弟しゅもとゞりを取って門外へ引出し、打ち打擲して割下水へさかさまに投入なげいれられ、半死半生にされても此方こっちは町人、相手は剣術の先生で手向いは出来ず
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
姫は誰にも教はらないで、裾をはぎまであげた。風は姫の髪を吹き乱した。姫は、もとゞりをとり束ねて、襟から着物の中に、くゝり入れた。夜中になつて雨風が止み、星空が出た。
死者の書:――初稿版―― (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
玉兎つきも仏国西方に傾く頃を南無仏南無仏、恩愛永離おんないえいりの時こそ来つれと、もとゞり斬つて持仏堂ぢぶつに投げこみ、露憎からぬ妻をも捨て、いとをしみたる幼きものをも歯をくひしばつて振り捨てつ
二日物語 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
列藩徴士中の高齢者で、少しまばらになつた白髪をもとゞりに束ねてゐる。当年六十一歳である。少しも驚きあわてた様子はなく、抜き放つた短刀を右手に握つて、冷かに同志の人々を見遣つた。
津下四郎左衛門 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
落ちながらも剣術の上手な人ゆえ油断が有りません、グルリと体をひねり、の侍の頭巾の上からもとゞりをムッととらえて放さぬゆえ、其のはずみに頭巾の紐が切れましたが
「何やらヒラリと闇の中に動いたと思ふと、殿の御もとゞりは切られて居た。相手の正體はもとより判らず、神變不可思議の早業で、氣の付いた時はもう、曲者の影も形もなかつた」
もとゞりを取って引寄せて、二十ばかり続けてちましたから、実に頭の割れるほど痛いがこらえて
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「その主人、青江備前守びぜんのかみ殿には、困つたことに、御もとゞりを失はれたのだよ」
大将へ首実検いたさするに指をもとゞりに三本入れた時に(右の手にて攫む)う髻を取って大将の前に備える時に死顔しにがおが柔かに見える、前が剃って有ると又たぶさつかむにも掴み易いと云うので
松と藤芸妓の替紋 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
つぐなふ道もあるが、御簾中樣の御鏡、郷義弘がうのよしひろの御懷劍、後生を願つて斷たれた、一と握りの御もとゞり、それに御墨附などは、代りの品があるべき筈もなく、明後日御局衆の代參までに間に合はなければ