トップ
>
生花
>
いけばな
ふりがな文庫
“
生花
(
いけばな
)” の例文
番頭
傳兵衞
(
でんべゑ
)
と
云
(
いへ
)
る者
預
(
あづか
)
り
支配
(
しはい
)
なし居たるが此處に吉之助を
遣
(
つかは
)
して
諸藝
(
しよげい
)
の師を
撰
(
えら
)
み金銀に
拘
(
かゝは
)
らず
習
(
なら
)
はするに日々
生花
(
いけばな
)
茶
(
ちや
)
の
湯
(
ゆ
)
其外
(
そのほか
)
遊藝
(
いうげい
)
彼是
(
なにくれ
)
と是を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
○「お習字、
生花
(
いけばな
)
、お
琴
(
こと
)
、おどり——こういうものに
却
(
かえ
)
ってモダニティを感じ、習い度いと思うことはあるけれど、さて、いざとなって見るとね。」
現代若き女性気質集
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
それから、私がこうした女中よりもひどい取扱いをされているのとは反対に、貞子さんは踊りも裁縫も
生花
(
いけばな
)
もすっかり
稽古
(
けいこ
)
させてもらっているのを知った。
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
しかし
琴
(
こと
)
、
生花
(
いけばな
)
、
茶道
(
さどう
)
によって教育され、和歌や昔物語によって、物のあわれの
風雅
(
ふうが
)
を知ってた彼の妻は、良人と共に、その楽しみを別ち味わうことができた。
小泉八雲の家庭生活:室生犀星と佐藤春夫の二詩友を偲びつつ
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
竜子は十七になった今日でも母の乳を飲んでいた
頃
(
ころ
)
と同じように土蔵につづいた八畳の
間
(
ま
)
に母と
寝起
(
ねおき
)
を共にしている。
琴
(
こと
)
三味線
(
さみせん
)
も
生花
(
いけばな
)
茶の湯の
稽古
(
けいこ
)
も長年母と一緒である。
寐顔
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
生花
(
いけばな
)
師匠の素人弟子、紹介者は、凡て誠しやかな甘言を以て、世の
好事家
(
こうずか
)
を誘い込むのであるが、上べはどんなにとりすましても、多くはあばずれの職業婦人に過ぎないのだ。
猟奇の果
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
生花
(
いけばな
)
、裁縫、諸礼、一式を教えられ、なお男子の如く
挙動
(
ふるま
)
いし妾を女子らしからしむるには、音楽もて心を
和
(
やわ
)
らぐるに
若
(
し
)
かずとて、
八雲琴
(
やくもごと
)
、月琴などさえ日課の中に据えられぬ。
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
そのお浜が、可哀想になんということなく気分が
勝
(
すぐ
)
れなくなり、一と月ばかりの間に、大した病気というでもなく、水の切れた
生花
(
いけばな
)
のように、しおしおと弱って死んでしまいました。
銭形平次捕物控:168 詭計の豆
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
この学校の向うに、
後日
(
ごにち
)
あたしが
生花
(
いけばな
)
を習いにいった娘の家で、針医さんがあった。
旧聞日本橋:04 源泉小学校
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
初七日
(
しょなぬか
)
に
詣
(
もう
)
でし折には、
半
(
なかば
)
破
(
や
)
れたる
白張
(
しらはり
)
の
提灯
(
ちょうちん
)
さびしく立ちて、
生花
(
いけばな
)
の桜の色なく
萎
(
しぼ
)
めるを見たりしが、それもこれも今日は
残
(
のこり
)
なく取捨られつ、ただ白木の位牌と香炉のみありのままに据えてあり。
父の墓
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
どの
生花
(
いけばな
)
にもよくあることであるけれども
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
そのお濱が、可哀想に何んといふことなく氣分が勝れなくなり、一と月ばかりの間に、大した病氣といふでもなく、水の切れた
生花
(
いけばな
)
のやうに、しを/\と弱つて死んでしまひました。
銭形平次捕物控:168 詭計の豆
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
雪は
止
(
や
)
んだ。
裸虫
(
はだかむし
)
の
甲羅
(
こうら
)
を干すという
日和
(
ひより
)
も日曜ではないので、男湯には
唯
(
ただ
)
一人
生花
(
いけばな
)
の師匠とでもいうような
白髭
(
しらひげ
)
の隠居が帯を解いているばかり。番台の上にはいつも見る
婆
(
ばばあ
)
も小娘もいない。
雪解
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
大きな
如輪
(
じょりん
)
の
長火鉢
(
ながひばち
)
の
傍
(
そば
)
にはきまって猫が寝ている。
襖
(
ふすま
)
を越した次の座敷には薄暗い上にも更に薄暗い
床
(
とこ
)
の
間
(
ま
)
に、
極彩色
(
ごくさいしき
)
の
豊国
(
とよくに
)
の女姿が、
石州流
(
せきしゅうりゅう
)
の
生花
(
いけばな
)
のかげから、過ぎた時代の風俗を見せている。
妾宅
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
“生花”の意味
《名詞》
生花(せいか、しょうか)
(せいか、しょうか)いけばな。
(せいか)人工の造花ではなく自然の植物の花。
(出典:Wiktionary)
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
花
常用漢字
小1
部首:⾋
7画
“生花”で始まる語句
生花師