みだら)” の例文
よいか、今申した通り、きゃつめがいろいろとみだらがましゅう言い寄って参るに相違ないゆえ、風情ふぜいありげに持ちかけて、きゃつを坊主にせい
「わが身はこの雷横の母じゃ。生れ損いを産んだ母じゃ。けれどな女子おなご、わしはまだそなたのようなみだら売女ばいた風情を子にもったことはないぞえ」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
うかれ車座のまわりをよくする油さし商売はいやなりと、此度このたび象牙ぞうげひいらぎえて児供こどもを相手の音曲おんぎょく指南しなん、芸はもとより鍛錬をつみたり、品行みもちみだらならず
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
……そうしてどうぞ私の胸から、醜いみだらな慾望を、どうぞお取り捨てくださいますよう……未だに私は迷っております。未だに私はこがれております。
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
顔だけがクッキリと浮び、みだらがわしくとりみだした風情ふぜいは、薄暗の中に溶け込んで、夢の様な美しさをかもし出した。
一寸法師 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
今まで覗いたこともなかつた人の世界の真実が、このみだらな女の涙の中からありありと男の心の眼に映つて来た。け高いと云はうか、神神しいと云はうか。
瘢痕 (新字旧仮名) / 平出修(著)
始はかやうなみだらな事を、ものものしう詮議立てするが、おのれにも恥しうて、うちつけに尋ねようは元より、「ろおれんぞ」の顔さへまさかとは見られぬ程であつたが
奉教人の死 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
正しく仕える身であるから、彼らはみだらなりを慎む。相応しき体を整え、謹ましく衣を染める。おごる風情は器らしき姿ではない。華かに過ぎるなら、仕える心にもとるではないか。
工芸の道 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
そこにはつばの広い色変りの帽子や、天鵞絨びろうどの洋服を着た日本の画学生ゑがくせいが五六人集まつてゐた。みんな喰べ酔つた顔をしながら、巻煙草のけぶりと一緒に、みだらな女の噂などを吐き出してゐた。
そんなみだらなことに身を過つのをずる心の方が強かったからであります。
大菩薩峠:08 白根山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
かくのごとく天城四郎は、無慈悲だ、強慾だ、殺生ずきだ! そして、女を見ればみだらになり、他人の幸福を見れば呪詛じゅそしたくなる。——これでも俺を善人というか
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
(自分を見廻し)われながらこの悪魔! われながら華美のこの姿! 幾百千人の若い女を、罪と不貞に導いたか! みだらを語るこの唇で、なさけ深げの歌を歌い、乙女心を誘ったか。
レモンの花の咲く丘へ (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
正しく仕える身であるから、彼らはみだらなりを慎しむ。相応わしき体を整え、慎ましく衣を染める。おごる風情は器らしき姿ではない。華かに過ぎるなら、仕える心にもとるではないか。
民芸四十年 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
薄黒い唇がみだらがましく開いて、そこからやにに染まった長い歯が覗いていた。
みだらなる魔の係蹄わなにしも
泣菫詩抄 (旧字旧仮名) / 薄田泣菫(著)
みだらの心となったこと、丁度、一年前、北の浜辺で紅い薔薇の花を、紫の袍を着た、桂の冠をかむった、銀の竪琴を持った、若い美しい音楽家に貰った時のような心持ちとなったことを
レモンの花の咲く丘へ (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
異性の匂いばかりをたしなんでいたため衰弱し切った若い男に、往々見られるそれのような、怪しいみだらな病的な、赤味を頬に持っていて、それがかえって美しい、——といったような武士であった。
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)